![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138057269/rectangle_large_type_2_b810266a99ceee2c9918928c8b5afb36.jpg?width=1200)
アヤワスカ体験後、日常に引っ張られる半年の中で残せたものは
アヤワスカ体験をしてもうすぐ半年。アヤワスカを知ったのは8年前。ダイミ教にまつわる話を聞いたときに、ダイミ=アヤワスカに類するものと知った。ダイミ教については詳しい知識はなく、その信仰の詳細などはまったくわからない。正確には興味がなく、頭に残ったアヤワスカというフレーズだけに関心があった。
私はメンタルがあまり安定していない。過去に仕事を休んだこともあるし、精神科にかかっていたこともある。精神薬の危険性に気がついたのは、その処方される薬の量だ。生気がなく傲慢な態度の精神科医による1分診療で、メンタルに問題のあった私は次々に薬を増やされ、多いときは13種類だったと記憶しているが、おそらくそんなに大量には服用していない。多くて4種類か5種類な気がするがこれも強い関心がなく、覚えていない。ただ覚えているのは精神薬のちゃんぽんで精神が崩壊したことくらいだ。
幸運にも精神薬を処方したがらない医師と巡り合い、漢方や認知行動療法に巡り合い、状況が変わった。確かに仕事に戻るときには「社会との壁」を抽象的な意味ではないレベルで本当に目に見える形で実感した。復職の前日にはまったく眠れなくなり、結局のところ、復帰した瞬間にまたおかしくなってしまうのではないかと思うほどだった。しかし十分に休養したあとなので、なんとかその壁を乗り越えられた。ただし、人の体や心は一度壊れてしまうと100%回復することはないと感じた。機能が99%、90%、80%と元々の状態よりも下がってしまう感覚だ。ただし人間は対処法を学ぶことで、少ない力でも過去より120%の力を発揮することもできると考えている。合気道のような精神かもしれない。例えるならば、風を捉えて羽を動かさずとも空を飛ぶ鳥のような。なので波を捉えるサーフィン、風を捉えるパラグライダー、重力を捉えるスキーなどのスポーツは精神を安定させることに向いているかもしれない(スキーはちょっとわからないけど)。
アヤワスカを知ってから7年が経った頃、私にチャンスが訪れた。以前から体験してみたいと思っていたが、日本にいたらそれは不可能ではないかもしれないが現実的ではない。オランダにセレモニーを行う施設があるということをYouTubeで知り、予約のメールをした。先に国際送金で800ユーロを支払い、現地でも250ユーロくらい支払ったと思う。あんまり覚えてないけど12〜15万くらいで3日間のセレモニーが受けられた。これを高いと思ううちは、アヤワスカへの関心がそのレベルであることを意味しているのかはわからない。7年前の自分にはこの額は払えなかっただろう。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?