1-318〜またナ〜
今日のごはん
朝:おちゃずけ
昼:野菜あんかけ丼
夜:とろろ米味噌汁ハンバーグ
おやつ:くっきー、ジェラート、せんべなど
今日の感想
🐨さんとジェラートたべた。
仲良くバレンタイン特別フレーバーをたべた。
🐨さんはフレーバーを選びきれなくて3種盛りにしようか悩んでいたが、2種盛りで我慢した模様。
冬だけど冬っぽくない天気でちょうどいいジェラート日和だった。
久しぶりに行く街はちょっとずつ姿を変えているんだなぁということも実感した。
新しいものはわくわくするけど、古いものを忘れさせてしまう力も持っているように最近(今日)感じた。
そのために写真とか動画とかがあるんだろうな、と思うと、そういう"風景"を保存する仕事ってとても大きな意義がある仕事だなぁと思った。
カメラの勉強してカメラマンで食べていけたら良いのに、なんて足りない頭で考えてみたりもした。
良い休日だった。
🐨さんとまたしばしのお別れ。
今回はわざわざバイトの時間をお見送りのすぐ後じゃない時間帯にしてくれたらしい。
酷くめそめそすることはなくなってきたが、やはり寂しいし虚無感がすごい。
次はいつ会えるのかな。
帰りの電車は遅延に次ぐ遅延で予定していた新幹線に乗り遅れるんじゃないかという懸念があった。ただ、おいらの記憶が正しければ、新幹線は乗車券がちゃんとあれば立ち席でも何とかなる場合があったはず。
ちなみに、東北新幹線の"はやぶさ"という各駅停車しない高速新幹線は、各駅停車タイプのそれと比較するとややお高い。そして原則立ち席が許されていない(全席指定席)。東海道新幹線ユーザーからすると驚愕の事実だったりするのかもしれない。行きの新幹線では、立ち席なら安く乗れると勘違いした世間知らず(ルールを守れない大人)が乗務員さん相手にごねていたようだが、結局立ち席料金でのはやぶさ乗車は不可なので不足分を車内料金(?)で支払うことになったみたい。ざまあみろ。
ちなみに、間違えて乗ったりなんだりで"正規の値段を支払っているけど席が無い"場合は立ちでいけるみたい。経験者は語る。
なんだかんだで無事に上手い具合に乗り換えして新幹線もちょうど良いやつに乗れて予定通り到着。
明日からまた日常。
ダイエット頑張ってまた🐨さんに会いに行こう。
仮面ライダー555の視聴を始めた。
U-NEXTでは過去ライダーが概ね視聴可能ということが判明し、ウォッチリストに入れていた。
まあ、良いよね。めっちゃ良いよ。
平成初期ライダーの放送時期となると、2003年くらい(平成15年くらいまで)なので21世紀初頭ともいえると思うが、この時期のちょうどいい古臭さってのが堪らない。最近の仮面ライダーは明らかにグリーンバックのスタジオで収録したよね君というシーン(超絶技巧CG描写)が増えすぎているのと、お決まりの最終決戦専用ロケ地に二極化しがちな印象があるが、555は違う。
チープさが残るCGとそもそもの映像の粗さ、これが良い。ノスタルジーというやつだ。
この時代の程よい不便さも懐古され、より一層作品の良さを感じた。
もうあの頃を疑似体験はできても戻ることはできない、と考えると、上述の風景の切り取りと併せて"今"の重要性を再確認させられた。
明日は今日よりもっと便利な世の中になっているかもしれないし、もっと地球環境が悪化しているかもしれないし、もっと人口が減っているかもしれないし、もっと物価が上がっているかもしれない。
でも、やっぱり明日にならないとわからないことはあるし、来年以降でないと分からない世界もある。
とりあえず文明が進みすぎているのは確かだと思う。
今はただ、平成初期をおかわりしたい。
明日の展望
・きんとれ
おわり。