![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85680642/rectangle_large_type_2_57a0e7c1e376b1b020f8e219d04b4ed3.png?width=1200)
kyuukiです
自己紹介
kyuuki(ゆうき)といいます。
小学校時代をファミコンと共に過ごし、中学で父親から譲り受けたPC-98でパソコンに触れ、高校でパソコン通信を通して見知らぬ他者とつながる醍醐味を覚え、大学でインターネットに翻弄されつつ、就職氷河期のまっただなかにIT業界へ身投げした40代エンジニア。
ただいま今後のキャリア形成について迷走の真っ最中、同年代の人たちの考えや意見を参考にしながら、人生100年時代を全うできればと考えてます。
ジョブ
一社目
新卒後、某商社系ベンダーでインフラエンジニアとして6年ほど活動しました。
趣味の自作PCでハードウェアやネットワークの方に興味があったこと、そして入社後の新人研修で自身のプログラミングスキルのなさを思い知らされたことからインフラの道を選びましたが、自分的には向いてたと思います。
東京から離れるのがイヤだったので、内定時に「転勤はないですね」と念押しして言質とったにも関わらず、入社2年目にして尾張名古屋へぶっ飛ばされたのも、いまではいい思い出です。転属初日のランチに連れて行かれた喫茶店のあんかけスパが衝撃でした。
とりあえず一社目で経験したこと。
・NTドメインの構築作業
・Active Directoryへの移行作業
・Exchange 5.5/2000/2003の構築作業
・nimdaウイルスの駆除作業
・code redウイルスの駆除作業
・YAMAHAルータの設定作業
・Linuxサーバの構築作業
顧客は中小規模や個人事務所が多かったので、泥臭い作業が多かった。。。
印象に残っている現場は、某物流倉庫にWindwsサーバを納入するお仕事で、事務所が狭すぎて作業スペースがなく、やむなく電源コードを外に引っ張り出して駐車場の一角でサーバキッティングをしたこと。
あのときの空の青さ、忘れない。
二社目
30歳目前の節目にキャリアアップを目指し、現在の某メガ電機メーカーのIT子会社に転職。そこでもインフラSEとして、主にDominoとかExchangeのようなグループウェアの設計、構築、移行といったSI作業を請け負いました。
震災後に親会社の情シス部門に常駐して、アホみたいなユーザー数のメールシステムや音声通話チャットシステムの運用開発に従事。超大規模システム環境の運用ノウハウをここで習得できましたが、ぶっちゃけると規模にかかわらずシステムが止まるときは止まるし、止まってもまあどうにかなったりする。。。
そして40歳を過ぎた頃に自分のキャリアはこれでいいのかと悩み出し、このときは転職の踏ん切りはつかなかったので社内公募に手を上げてみた結果、興味のあったセキュリティ事業の部門へ移りました。
そこで現在のお仕事のSOCやSIEM、SASEといったセキュリティソリューションに関するSI作業や提案活動を行っています。
そしていま
ふたたび自身のキャリアについて、これからどうしたらいいんだー、と苦悩する日々を送っていまする。
ライフ
家族や住まい
ひとつ年下の妻と、ふたりで暮らしています。
昨年、埼玉の南の方に一軒家を購入しました。自室でテレワークしてると近所の畑からヤギの鳴き声が響いてきたり、駐車場にカブトムシが落ちているような自然豊かなところでございます。
趣味その1 読書
本、大好きです。
今年は100冊読破を目標にコンスタントに読み進めています。
本の嗜好や履歴は読書メーターからどうぞ。
趣味その2 動物
妻ともども動物好きです。カピバラとネコ科全般が特に好き。
ちなみに個体推しは野毛山動物園のラージャー(画像)。「野性味に欠けるライオン」と飼育員が解説したり、見学しているちびっ子から「かわいいライオンさん」と評されるような逸材です。
最近は、モルカーブームからのモルモットもはまり気味。
諸事情で自宅では動物を飼えないため、もっぱら動物園に足を運んだり動物本や動物映像で楽しんでいます。
その他
一時期、小説家を目指して仕事をしながら物書きに打ち込んでました。
甲斐あって大手出版社のちっちゃな新人賞を受賞、私の紡いだ物語が書店の一隅に並びました。10年前のお話です。
結局二作目以降出せず、心機一転して他賞を狙って書いた作品も一次通過にとどまり、現在は休業状態でございます。
この話はいずれかの機会があれば、また。