見出し画像

原画オーナーになった話

MTGの沼(土地でなく)と言えば色々あり、そういうものにゆるく浸かりたいという気持ちで日々生きています。

今年は各ショップ主催でアーティストと関わるイベントがよく行われていて、MTGのイラストを手掛ける方々に直筆でプレイマットや色紙を描いてもらいました。
そうやってだんだん1点ものに惹かれるようになっていました。

結暉ゆち先生/地獄の樹のプレイマット
緑QN先生/虐殺少女の色紙

素晴らしいイラストを壁に飾っていくほど、1点ものへの欲望は増していきます。
MTGにおいて1点ものの頂点はやはり"原画"。
機会があれば欲しいな~と思うようになりました(昨年の30周年記念展で飾られていた様々な美麗原画にももちろん影響を受けています)。
しかし英語ができるわけではないので海外と取引する自信はないですし、値段も結構するので無理かな~と諦めかけていました。

ふと、東京MTGの通販サイトで原画を売っているのを思い出しました。
原画を手に入れてみたいな~と思ったことは何年か前もあり、そのときに東京MTGの通販サイトをチェックしていました。
当時、葉状地のフェリダーというカードの原画がかわいいのでいいな~と眺めていたのですが売れてしまって残念に思っていました。
で、今回サイトを見ると……葉状地のフェリダーの原画がある!?売れたはずでは!?
動揺しつつ自分の記憶が間違っているのかもと思い、以前販売されていた形跡を探しに「葉状地のフェリダー 原画」で検索をすると、直近でメ〇カリに原画が出品された形跡があるのを見つけました。
EDHでアラーボ組んでるし、値段もお手頃で欲しいけど、これは本物なのか……?という疑念が生まれます。
どうしよう……せや!東京MTGに聞いてみよう!というわけで急いでDMしました。

社長のニシデさんにDMを送るとすぐ返事が来て、電話で対応いただくことになりました。
そこで「本物なのか?」とか「どういう経緯で東京MTGにまた来たのか?」とか「傷んでないか?」等の質問をさせてもらい、すべてに丁寧に回答いただいて自分の不安要素はなくなりました。
原画の中ではお手頃価格ではあるものの高い買い物には違いないので、カードを郵送買取に出してその分差し引いてもらうのをお願いして電話を終えました。

郵送買取結果の連絡も来て数日後、我が家に原画が届きました。
厳重に厳重にプチプチにくるまれて原画はやってきました。
一生分のプチプチに触れた気がするくらい厳重で傷つかないすばらしい梱包でした。
開けてご対面……。

Steve Prescott先生/葉状地のフェリダー

Oh…
当然ながらカードの時より絵は大きいので細部まで見ることができてとてもいい。
色味、生い茂った草や重なり合う葉、水面の表現……絵のくわしいことはわからないけれど、見ていると自分は落ち着きます。
部屋の壁に合うシックな額装もグッド!
今は自室の壁に飾っていて、頻繁に眺めてニヤニヤしています。
手に入れられてよかったな~と思います(こなみ

以上、原画オーナーになった話でした。
MTGアート沼の頂点だと自分は思っている原画沼。
みなさん浸かってみてはいかがでしょうか?
国内で原画を手に入れるなら東京MTGの通販サイトで現在も取り扱いがありますし、定期的に行われている東京MTGyoutubeチャンネルのオンラインブースで原画購入チャンスがやってくることもあるので要チェックです!
……東京MTGの回し者みたいになってしまった(とてもいいショップなんです)。
では、また!


この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.