タスクの優先順位
「人の時間を使うタスク」を最優先に
重要度×緊急度のマトリクスはよく聞くけど、それよりも意識していることはこっち
自分で考えても答えが出ない。人からデータをもらう、ヒアリングした結果をもとに初動を開始するタスクがあるのであれば、まず先に人に依頼する、ヒアリングする(チャットを投げる)ことを最優先に
人にタスクを投げている間に、自分で進められるタスクをこなす
タスクを洗い出す。そのタスクを更にブレイクダウンして、人にお願いするタスク、自分で進められるタスクを仕分けることが重要
人にお願いするタスクを何となく後ろ回しにして、全体としてタスクの進みが遅い人多い印象
総じて、「人の時間をいかにうまく使えるか」
依頼しても、すぐに返信がないのであれば、日頃のコミュニケーションから見直す。その人を動かすためのアプローチを変える