![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163802388/rectangle_large_type_2_4cec446163a62e492e55a4f19e98f20e.jpg?width=1200)
愛しい存在=悩みの種?
最近迎えたばかりのビションフリーゼの男の仔で、夫婦共に溺愛している。
妻がずっとビションフリーゼの男の仔(ただしイケメンに限る)を探しており、毎日ペットショップの仔犬情報をチェックしていた。
近くの店舗にこの仔が来たという情報が入った時、すぐに会いにいき、愛らしい姿(しかもイケメン)に夫婦ともども惚れ込むと、気づけばお迎えしていた。
仔犬の成長は本当に早く、迎えた頃は1.5kg程度だったのが、昨日3.9kgに到達。明日にも4.0kgに到達する勢いだ。おかげで最近はダンベルの出番が減ってきた。大きくなっても存在自体が本当に可愛く、お迎えして本当に良かったと感じている。一部を除いて。。
一部とはご飯のことだ。
悩ましいことに、体が大きくなるにつれて要求が多くなってきた。
もともとあまり食いつきが良くない仔だったが、どうやらこだわりが強いだけの極度のグルメ思考らしい。ドライフードだけでは、絶対に口をつけないぞと頑なに食べない姿勢を崩さない。その上好物の缶詰を入れても一口食べては缶詰を追加しろと、鳴いたり、イタズラしたりと、あらゆる方法で訴えてくる。
集合住宅に住んでいるため、近隣からクレームがくるのも嫌で、仕方なく缶詰めを入れて食べさせるが、完全に負のループだ。まだ仔犬ということもありしつけとしてご飯を与えないというのも命に関わるため難しい。
愛しい存在ほど優しくしてしまうが、優しくすると甘やかすは違う。そのいい塩梅を見極めないと後々悩みの種になる。自分で招いてしまっているのも事実だ。
でもやっぱりなんでもいいからご飯食べてくれないか。。。?