![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96049751/rectangle_large_type_2_e858fa748bea4d945d2992da50df84b1.jpg?width=1200)
地域のサステナビリティ実現へ!古賀市 田辺市長を訪問させていただきました!
2023年1月20日(金)、弊協会代表 石山アンジュが、九州支部メンバーと共に古賀市長を訪問させていただきました。
また、2021年秋にリニューアルしたばかりの関係人口創出の拠点「快生館」も視察させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96057825/picture_pc_fd45f72a2d8607b7dbf2693783c2f0ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96056746/picture_pc_9c6b365b7b0ccf7a37f3cdbb87adedcc.png?width=1200)
快生館の女将である宿野部さんと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96056906/picture_pc_16ab137e684d97ff39814959240a7569.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674196168439-EgjfJNNx4N.png?width=1200)
子育てのしやすいまちづくりや、市街地活性化の取り組みを進める古賀市ですが、機械工業や食品加工、都市近郊型の農業も盛ん。
これからの新しいライフスタイルに足りないものを、既にある資源(モノや場所、人材など)を活用し如何にして解決していくのか?
今後も、古賀市の「シェアリングシティ」としての取り組みに注目です!
[シェアリングシティ推進協議会について]
シェアリングエコノミーを、社会を支える真のインフラとして社会実装すべく次のステージへ向けて、2020年7月14日に一般社団法人シェアリングエコノミー協会内に任意団体としてシェアリングシティ推進協議会を設立しました。地域課題に応じた勉強会を立ち上げ、課題に応じたソリューションの検討及び実装を行っております。2023年1月時点で111の全国の自治体会員に参加いただいております。
▼設立背景などは下記リンクからご覧いただけます。
シェアリングシティ推進協議会:https://sharing-economy.jp/ja/city/council