
入院の準備
8ヶ月をすぎたら、そろそろ入院準備を始めましょう。
陣痛が始まったら、慌ててしまって入院の準備どころではありません。
いざ、陣痛かも!!と言うときのためにすぐに荷物を持って出られるようにあらかじめ準備をして玄関に荷物をおいておきましょう。
入院のバッグに準備しておくもの
入院のバッグには下のものを準備していただくと安心です。

ピンクの文字のものはお産の時に必要なものです。
別のバッグに準備をしておいてください。
その他の物は36週すぎたらバースセンターでお預かりいたしますので、
健診の時にお持ちください。
帝王切開の方はこちらを参考に準備されてください。

お産の時にあったら便利なもの
絶対に必要というわけではないですが…
下の画像の物はお産の時にあったら便利なものです。

特に横になったままでもお茶やお水が飲め湯ようにペットボトルにつける用のストローはあると便利です!!
そして、お産は体力を使います。
途中で栄養補給も必要ですので、食べやすいおにぎりやゼリーなどがあると胃かもしれませんね。
バースセンターで準備しているもの
お産セットの中身
バースセンターではお産に必要なものを最低限準備させていただいています。

ナプキンなどの準備はあります。
大きなナプキンなどは足りなくなることもありますので
心配な方は夜用のナプキンなど持っていきていただくと安心です。
もちろん入院中に追加購入も可能です。
スタッフにお申し付けくださいね。
アメニティの準備
バースセンターではアメニティーなど宿泊に必要なものが揃っています。
次の画像を参考にして、お荷物の準備をお願いします。


また無料のお茶とお水のサーバーのご準備もありますので、ご利用ください。
細かい内容は助産師外来の時にお話しさせていただきます。
また、わからないことがあれば助産師外来や公式LINEでも質問をいただいて大丈夫です。遠慮なくお尋ねくださいね。