バースデイきっぷで行く四国の旅〜1日目/牟岐線とDMV〜
この日はJRの高松駅からのスタートで、この日から3日間は、JR四国のバースデイきっぷで旅をしました
前回(0日目)の記事はこちらから
徳島へ
高松駅からは特急うずしおで徳島駅に向かいました
高松駅から乗車している人は少なかったのですが、途中駅で徐々に乗客が増加していきました
途中では瀬戸内海も見えました
まだ朝食をとっていなかったので、徳島駅到着後は朝食にしました
その後は若干時間があったので、徳島中央公園に行きました
貝塚があったり、小さなバラ園があったり、SLがあったり、城跡があったり(城跡は山を登らないと行けない?ようで、実際に見に行くのは断念しましたが)して、見所の多い公園でした
牟岐線
再び駅に戻ると、牟岐線阿波海南行きがやって来ました
こちらに乗車して、阿波海南駅へと向かいました
車内は意外と混雑しており、途中から乗車する人も多かったです
徳島駅を離れるにつれて、のどかな光景が広がっていきました
阿波中島駅出発後は那賀川を渡りました
海に近い路線なのにも関わらず、列車は山の中へと入って行きました
由岐駅を出た後、田井ノ浜が見え、臨時駅の田井ノ浜駅を通過しました
その後はまた列車は山の中に入りました
牟岐駅では乗客のほとんどが下車し、車内には5人ほどとなりました
今度は列車は海のそばを走っていきました
牟岐駅以降は乗降はないまま、阿波海南駅に到着しました
DMV
ここでDMVに乗り換えました
DMVはバースデイきっぷの範囲外なので、別途料金を支払う必要があります
阿波海南駅からDMVに乗車してもよかったのですが、発車までかなり時間があったので、隣の停留所であり始発駅でもある阿波海南文化村まで歩き、そこから乗車しました
ちなみにDMVは予約可能で、予約がいっぱいだと乗車できないこともあるようですが、平日ということもあり空席がありそうでした
車内はこのような感じで、完全にバスのような感じです
阿波海南文化村~阿波海南駅は道路上での運行でしたが、阿波海南駅でモードチェンジをして線路の上を走行し始めました
線路走行中は、乗り心地としては電車ともバスとも違う新たな乗り物という感じで、何だか不思議な感じでした
途中の宍喰駅で下車しました
宍喰駅は有人駅で鉄印もゲットできるので、鉄印をゲットしました
そこからは道の駅宍喰温泉まで歩きました
道の駅にはレストランはなく(食べ物は売っています)、道の駅の隣のホテルのレストランで昼食にしました
阿波尾鶏の親子丼です
その後は道の駅に行きました
道の駅にはDMVのジオラマがあるなど、かなりDMV推しなようでした
地元の方が作っているという珍しいフレーバーのアイスがたくさん売っていたので買ってみることにしました
さつまいも味にしましたが、細かいさつまいもがそのまま入っていておいしかったです
帰りは、道の駅宍喰温泉にもDMVの停留所があるので、そこから乗車しました
道の駅宍喰温泉駅~甲浦駅は道路上での運行で、甲浦駅でモードチェンジをしました
海部駅で2分停車時間があり、その間に鉄道モードのDMVの写真を撮っていいとのことで、乗客みんなでパシャパシャ撮りました
今度は阿波海南駅で下車しました
再び高松へ
阿波海南駅でそのまま牟岐線に乗り換えました
その後は再び行きと同じ経路で高松駅まで行きました
行きか帰りのどちらかを徳島線経由にしようと思ったのですが、ダイヤの関係で断念しました
高松駅でもう1泊しました
続きは次の記事で