MAD歴8ヶ月とYOUKANSAI - GONGHANG|Prefab ReMixの動画版を振り返る

こんにちは、もしかしたら始めましての方もいるかな、きゅうりと申します。いやーすっかり鉄道MAD沼に浸かってしまいました、抜け出せない沼だこと。
そんなことはまぁどうでもよくて今回は初MAD投稿から8ヶ月が経過した自分が今最新のYOUKANSAI - GONGHANG動画版を振り返りながらこだわりポイントについて解説していければなぁと思います。


まずあなた誰ですか。

初めてノート書くんだからそりゃぁ知りませんよね、改めて自己紹介させていただきます。

「きゅうり」と申します、YouTube名義は「Kyuri_MAD」ですね。なんちゃってMADerです。音声は作れません、残念!!
だからといって映像上手いわけでもない!!何だお前!!

というわけでそんな感じです。(誰も理解してねぇよ)
(伝説の最古の動画です、気になる方だけどうぞ。:
 https://youtu.be/O1PdPJmO_6k)

MAD歴など

自分が鉄道MADを知ったきっかけはるみくしむさんでしたね。丁寧な動画作りとキレのある音声(?)が特徴な気がします。Aviutlであそこまで作ってるっていうんだから本当に恐ろしい。

この頃と同時ぐらいに本気で鉄道MADに興味を持ち始め、初めてハマったのはMeihanさんですね、全部が好きです(?)。
今は色んな方々を知って拝見させていただいているのですが、、もうなんか皆さんのクオリティの違いに感激を覚えます。すごすぎます。
最近は「JMTTM」さんの音作りにハマっています、好きすぎ、全国民見ましょう。

そろそろ本題へ

さてさてそろそろ本題に入ります。
今回解説?していく動画はこちら。

こちらになります。音声はふれはぶ様がRemixされたものになります。最高
結構自分らしくない動画作り、と言われるんですよねーなんでなんだろ。
それでは順に解説していきます。

使い方が下手すぎるレイヤー

乗り場のやつ(2秒60地点ぐらい)

適当にこの辺りから解説していきましょう、ここは正直至って簡単です。楽したい人間なので皆さんみたいに高度なテクニックは使いません。

①removebgなどで背景を切り抜いてもらう

②waifu2xでAI高画質化

③背景と拡大率を合わせて背景を斜めブラインド

利用規約には違反していないと思います。removebgを使用すると商用利用は不可なので収益化している人はこのやり方は諦めてください。

ちなみにこの部分は"WRIGGLED KOBE ZONE"リスペを受けてます。

振動アニメーション?(多数登場)


こんな感じのやかましいやつですね、自分は大好きこれ。

こちらのページを参考に作りました。イージングは22と23を使い分けてます。

幕回し(3秒50地点ぐらい)


種別幕回しですね。妖怪山中渓で思いついてから多用?してます。

方向幕素材はこちらからお借りしています。

こんな感じの画像を作ってY軸移動、クリッピング、エッジ抽出などでこんな感じにしてます。ちなみに失敗作ですこれ。上下ともに白の余白を付けましょう。ダサくなります。

あれ書くことがない

案外書くことなかったです、ネタ切れました、てへぺろ。
自分にとってのよく見える工夫ってこんなもんなんですよね、逆に気になる点などございましたら全然答えますよ。

逆に教えて欲しい

気づいた方もいるかも知れませんが、これ色調と上下の黒帯入ってないのわかりましたか?
これに関しては自分が教えてほしい側なんですけど、


実は自分後からYMM4で上下の帯と背景の透過率を調整して色味変えてるんですよね、絶対まともなやり方あるよ他に。
ぜひ皆さん教えて下さい、色味補正の仕方。

実質自己紹介で草

書いてて思いました、自己紹介じゃねぇか。
まぁでも気になってる方が少しでもいらっしゃったら参考になれば幸いです。いやー参考になんねぇな。

最後まで閲覧していただきありがとうございました。今後もこんなノリで書いていきます。

いいなと思ったら応援しよう!