![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165129334/rectangle_large_type_2_13a0a4e4d170c71a276de627aceaf5d6.jpeg?width=1200)
【きゅうり流】音MAD映像の作り方(擬態?)
こんばんは。きゅうりです。
今回は最近少しずつ作風が定まりつつある自分のMADの作り方でもかるーくゆるーく紹介できればなーと思います。
(この内容には他の方から頂いたアドバイスを多く含んでおります。その点を留意して御覧ください。)
今回参考にしていくのはこちらの動画。記事制作時で最新の動画になります。
0.基礎的なところから!
主に多用しているプラグイン
イージング
必須です。これがなければ始まりません。
モーションタイルT
同じく必須。なければ始まりません。
Dealy Move
強すぎ。必須。
PixelArt
重いけど背景の雰囲気づくりに強い。
TA (さつき氏のスクリプトまとめ)
個人的には必須です。とりあえず使えばなんとかなる。
プラグイン関連は多分これしか自分使ってないです。後は制御文字とかその辺ですね。
基本Seen1で動画を作ってSeen2で色味の調整などをするようにしてます。
1.簡単にオシャレに見えるコツ!
1.フレーム?みたいなのを作ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1733753877-hSlaOJ7xdt196QoPDcvAEjr5.png?width=1200)
FullHDの場合は四角形でサイズ1850、縦横比-59、ライン幅5で、
上はクリッピングで上600、右1500。下は下600、左1500にするとこんな感じになります。オシャレだから使ってみてね。
2.無駄な情報量を増やそう
![](https://assets.st-note.com/img/1733754033-xeFW8fupkPsi69dv7nTClLaS.png?width=1200)
こんな感じで適当な英語を書いておくだけでエモくなります。
これは英語放送を文字起こししただけですね。こんな感じで適当な情報量を増やすとエモくなります。是非試してみてね。
(フォントはLINE Seed JP_OTF Regularです。オシャレですよ~)
2.テクニックに遊びをつけよう!
今回の動画だと最初のテクニックにコマ落ちとイージングをかけてます。
そうすることによって次のテクニックとの差別化を図ることが出来ます。見ている人が飽きないようにできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733754367-2eHWU8ypsmzI1DKZqk6vTxJr.png?width=1200)
他にも手ブレをつけてます。
(以下サイトを参考にしました。)
3.シーンチェンジを考えよう!
シーンチェンジは自分2通りになっています。
大体フレームバッファを2つつなげてやってます。
1.回転するやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1733754449-2VPQSzCXaUwIKW64T9ovcdeY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1733754485-eocDCfduxB3Q0lr8sZmbwv1W.png)
2.ただの拡大縮小
![](https://assets.st-note.com/img/1733754600-csefa1N8prgPKOVUjExoCtRd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1733754627-3wCDAtrNSHQflkKMLnRaBO9Z.png)
真似してみてね。
4.色調、カスタムオブジェクトでおしゃれさを!
まずはこちらを御覧ください。
色調とか抜いたらこうなります、一気に印象変わったでしょ?
自分のやり方は、
周辺ボケ光量をいれる!
背景オブジェクトを一番下に入れて不透明度を調整して色味を整える!
コントラストを下げる!
この3つを主に行ってます。
これするとガラッと印象変わります。
おすすめですよ、擬態してみてください。
コメントで随時質問などもお待ちしております!それでは最後までご覧いただきありがとうございました!