記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

アラフォー主婦が「好き」を軸に1ヶ月実験してみた【エジソン①】

本文内で『モアナと伝説の海2』の内容に触れる部分があります。若干ネタバレを含みますので、避けたい方はもくじの該当部分後からお読み下さい。


『迷う』

この言葉を見て、あなたはどう感じるだろうか?私は、どちらかと言えばマイナスなイメージを持つ。

“迷”を使った熟語には、迷子・迷走・迷惑・迷宮・低迷など、後ろ向きな言葉が多いからかもしれない。ただ、これらの熟語とは違って『迷う』は受け手によって、そこまでネガティブに感じない場合もあるだろう。

私の場合、道に『迷う』こと=避けるべきことだと、今まで細胞レベルで感じてきた。わが子におつかいを頼むとしても「道に迷わないように気を付けてね」と、まるで赤ずきんに声を掛けるように言ってしまう。

遭遇してもいないのに、私はいつだってオオカミを想定しすぎてしまうのだ。そして、沸き上がった不安を避ける選択を、そのまま人生の答えにしてしまう。そうやって生きてきた。


先週『モアナと伝説の海2』を見た。そして、劇中歌に大きな衝撃を受ける。前に述べた私の発想とあまりに違ったからだ。

この曲に感動した私は、右手にポップコーンをつまんだまま、固まってしまったほどである。

コチラの曲。
(公式本編映像が1分ほど流れます)

まず、題名に驚く。
『迷うな!』ではない『迷え!』なのだ。

迷いをポジティブに、主人公モアナの背中を押す。しかも、これを歌うキャラクター「マタンギ」は、一見するとヴィラン。でも、はっきりと悪い人とも良い人とも分からない明確な線引きがない点にも新しさを感じる。

迷え!今 自由になれ!
心抑えてちゃつまらないわね
ならばエンジョイ!

『モアナと伝説の海2』劇中歌「迷え!」より

誰から言われた訳でもないのに、不安や自信の無さから「やめておこう」と行動を縛るのは自分自身だ。

エンジョイ!の歌詞が、アラフォーになった今でも心に響く。サビは「飛び出す時よ」と結ばれている。そうだ、2025年は色々なことを実験しながら、ワクワクと共に楽しい気持ちを解放して「飛び出す時」にしてみよう。

「好き」を軸に1ヶ月過ごしてみた
⇨ネタバレ避ける方はココから

2024年末に新しい試みとして始めると宣言した【アラフォー主婦エジソンになる】。

自分が苦手としてきた分野の「無理だろうな」というフィルターを外して、子どものようにワクワクしながら「面白そう」と感じることを軸にして日々の生活で実験する試みだ。

スタートして約1ヶ月が経過したので、現時点での実験内容と結果(効果)をまとめてみた。

① 推しの写真に「おはよう、おやすみ」を
➁ 習慣表をつくる
➂ 苦手なことダンジョンすごろく
④ 筋肉日記をつける
⑤ 埃かぶった便利家電を救う
⑥ 黄色い車を見つけるまで散歩する

2025年1月実験内容

それでは振り返りレッツゴー!!!

① 推しの写真に「おはよう、おやすみ」を

実験理由:推しの写真集を毎日、目にして「おはよう」「おやすみ」を繰り返すことでキュンとする時間を増やし、美容への意識を取り戻す。

ちなみに推しは中村倫也さん。
わが家にある写真集はこの2冊。

※Amazonアソシエイトに参加中【PR】

実験結果:◎良好⇨2月も継続
お手軽なうえに、手ごたえあり。ファッションや髪型・体形に気を配りたい気持ちが、やや大きくなった。この勢いで、苦手な美容院に頻繁に通いたくなるのではと期待する。

➁ 習慣表をつくる

項目はこの5つ

実験理由:健康(運動)、断捨離、子ども時間、読書、節約を楽しく続けられるように「ご褒美シール」を貼ってモチベーションを保ちながら続けるため。

運動習慣は改善されつつある
苦手な掃除は進まず

実験結果:〇おおむね良好⇨2月も継続
ただし、大の苦手な部屋の掃除だけはなかなか進まず。対策として次の実験➂にてすごろくで楽しむことにした。

➂ 苦手なことダンジョンすごろく

実験理由:どうしても掃除が苦手で、なかなか気が進まない。ワクワク進めるためにすごろくを作ってみることにした。

コマを子ども達と遊びながら作った。アルロンさん企画「ポケモンしりとり」で誕生した、その名も『練りモン』の仲間たち。


途中経過。

ちょっとリアルな背面


ピッピは3マス分の大きさ


完成!!癒されるフォルム

実験結果:◎大成功⇨2月も継続
子どもと楽しみながらコマを作り、遊び感覚で少しずつ掃除を進めることができている。1回休みや、ご褒美を入れたことも成功の理由かも。

だいぶ進んでいる

夫が「ゴールまでいったら、居酒屋で乾杯やな!ご馳走する」とのこと。ますます楽しみになり、俄然やる気に満ちている。

④ 筋肉日記をつける

実験理由:筋トレの習慣と共に、己の筋肉の成長を言葉で記録するため。

実験結果:△若干失敗⇨一応2月も継続
ジムには通っているものの、予想に反してあまり筋肉変化が見られず書くことがない。まだ、ぷにぷにのまま(少し可愛く言ってみたが、実際の擬音はぶよぶよに近い)。悲しい。

⑤ 埃かぶった便利家電を救う

ありの〜ままの〜姿見せ…

実験理由:埃かぶった便利家電がいくつもあり、これを機に救出して息をしてもらうため。

実験結果:△1件成功、1件失敗⇨2月継続
低温調理機の埃をはらって救出したものの、瓶の取扱いに失敗して(急な温度変化)割ってしまう。こんなこと、分かりそうなものなのにと若干落ち込む。現在、瓶の再発注を検討している。

ガビ〜ン


こちらは無事救出

コーヒーメーカーはメンテナンス後、快適に使えるようになり毎日活躍中。美味しい。もっと早くやれば良かった。2月はホームベーカリーを救出したい。

⑥ 黄色い車を見つけるまで散歩する

実験理由:散歩を楽しみつつ習慣づけるため

実験結果:〇まだ見つからない⇨2月継続
1日約30分の散歩を続けているが、1月の散歩中には黄色い車に巡り合えなかった。新たに楽しみを増やそうと『散歩で日本一周』というアプリをダウンロード。

今現在、アプリ上(仮想)で私は三重県の伊勢神宮から京都府の金閣寺へ歩いて向かっている。リアルな道路が見られて面白い。ちなみに到着までは、あと約12万歩らしい。遠い。

エジソン1ヶ月目の1月は楽しく実験できて、効果もまずまずといったところ。2月はこれらに加えてどんな実験が始まるのか。

良ければ次回もお付き合い下さい💛

いいなと思ったら応援しよう!

青空ちくわ
いただいたサポートは、種と珈琲豆を買うのに使わせていただきます。