見出し画像

配布マップを作る前(とか作っている最中)に考える事


注意

この記事は私の考えをまとめたものです。
もしこの方法がしっくりこなくても、無理に参考にする必要はありません。自分にとって最も実践しやすい方法を見つけてみましょう。

まず初めに何を考えるか

私が最初に考えるのはタイトルです。
タイトルを決めるのが苦手な人はとりあえず適当に決めてしまいましょう。
そうしたらそのタイトルに基づいて内容を考えていきましょう。
もちろん開発中に変えてもいいです。リリースするときにいい感じだったらそれでいいと思います。
つまり最初の参考程度レベルということです。はい。

タイトルを考えた後

マップのタイトルを決めたら、次はジャンル選びですね。
謎解き、PvP、ミニゲーム、アスレチック…選択肢は豊富です。
私はその日の気分で作りたいものを作ることにしています。その方が開発が楽しくなります。
タイトルは後回しにしても、作成途中でいい感じのタイトルが見つかるはずです。
大抵の場合、うまくいきます。

マップの雰囲気を決めよう

マップの雰囲気はプレイヤーのワクワク感や期待感に繋がる結構重要な要素です。
まぁマップの雰囲気はマップのジャンルである程度は決まるものなのでなんとなく合うように作っても意外と何とかなるものです。

制作中のPvPマップ「Attack!」


謎解き×推測マップ「f.」


没状態の謎解きマップ「metamorphosis」

どうですか?
なんとなく伝わりましたか?
metamorphosisなんかはホラーマップと勘違いしそうですね。
リリースする予定は今のところありませんが
何よりも重要なのは単調さを避けることです。
例えば、f.のようにクォーツの球体にスカルクをちりばめるだけで見た目がずっと良くなります。
細かい部分は、他の人の配布マップをプレイしたり、自分でマップを作りながら学んでいくものです。
私は有名なマップ製作者さんの建築をいつも参考にしていたりします。

ざっくり流れをまとめると

私の配布マップを作る前に考える事をまとめると…

  1. タイトルを適当に決める

  2. ジャンルを決める

  3. 何となく雰囲気を決める

こんな感じでマップを作成しています。
ほぼ適当に考えていますが、意外となんとかになるものです。
マップ開発に少しでも役立つ情報があれば嬉しいです。
次の記事でまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?