弓術部新歓ブログリレー第20回「卒部生歓送会」
こんにちは!弓術部ブログリレー2周目も第10回となりました.担当は弐年の井分です.今回は弓術部に入ってから体験する行事の中から「卒歓」を紹介します!
卒歓とは
卒歓とは卒部生歓送会の略称で,毎年2月に開催されます.この会は卒部される四年生の方と別れを惜しみ,新たな門出を祝うもので,またこの会の後から四年生の方は完全に引退され代替わりとなります.
歓送射会
卒歓の日,日中は本郷の育徳堂で歓送射会が行われます.これには四年生の方とOBの方が参加し,金的なども用いてこれまでの成果を披露しました.
一次会
卒歓の本番は夜の一次会から始まります.今年は神保町の学士会館というところで食事会が開かれ,壱年生から四年生までの全部員とOBの方が参加しました(年度により場所は変わる可能性があります).学士会館は元は旧帝大出身者の交流のために建てられた施設で,現在はホテルとして使用されています.古風な趣深い洋風建築の建物に正装で集まるため,大人な雰囲気が味わえます.食事を楽しみつつ部での4年間の思い出を振り返り,御祝品の贈呈や卒部生の方から在部生に向けてのメッセージも送られます.
二次会,三次会
一次会の後は二次会,三次会があります.二次会ではいくつかの組に分かれ,夜の街を散歩したり(結構な距離),ダーツバーに行ったりもしました(堅い服装で繁華街の遊び場に行ったためかなり浮いてしまったという話が・・・).三次会では再び全員が集合し,徹夜でカラオケで盛り上がりました.
まとめ
卒歓は一次会は部の正式行事,二次会以降は親睦会という趣が強いです.しかし,合宿などでいろんな指導を頂き,お世話になった上級生の方とゆっくり話せる機会はこれで最後になる上,卒歓を節目として完全に代替わりとなるため,卒歓は在部生にとっても非常に重みのある行事であると感じました.
最後に
今回は卒歓について紹介させていただきました.今回の記事で弓術部ブログリレーは最終回となります.最後まで読んでいただきありがとうございました!
各種SNS等2022年度版
公式Twitter
https://twitter.com/todai_kyujutsu/
公式LINEアカウント
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=196dsxnq
公式Instagram
https://www.instagram.com/todai_kyujutsu/
公式ホームページ
http://www.kyujyutubu.com/
メールアドレス
todai.kyujutsubu.shinkan□gmail.com (□を@に変換してください)
今後の投稿でも新歓情報をまとめていくのでぜひチェックしてください!