見出し画像

【ゼロからKindle出版】小説は売れない!? 3つの理由

売れないと書かないは別ーー

こんばんは。
カーボです。

『ゼロからKindle出版』の題材編
シリーズを書いてます。

今回のテーマは『小説』です。

何人かの方に聞かれたことがあります。

「小説は売れないのですか?」

と。

誤解を恐れず単刀直入に言うと

「全く売れません!」

となります。

以下に理由を説明します。

○SEOが効かないので作者の純粋な知名度勝負となり、無名の作家には不利

たとえば僕が『鐘男』という
タイトルの小説を書いて出したとします。
(実際にそういう小説書いてます)

このタイトルはオリジナルなため、
何にも引っかからず僕を純粋に知っている人しか
読んでくれません。
(何人いる!?)

では、他の本は違うのかと言われたら
SEOが効く本はそれが違います。

例えば僕の『自己肯定感を爆上げする
7つのメソッド』なら、
「自己肯定感」というキーワードで興味を
持ってくれた方が読んでくれるかもしれません。

小説はそういう一見さんの流入が
全くないので難しいんですね。

◯レベルがメチャクチャ高い

小説を書く人は十何年もそれを書き続けて
来た人が多く、メチャクチャレベルが高いです。

構成、感情表現、文章のディティール、
どれをとってもレベルが高く、ポッと書いた
あなたの小説は埋もれてしまいます。

そんないつプロになってもおかしくない人が
全然稼げずゴロゴロしているのが小説の世界です。

○読み手と書き手の需給バランスが悪い

小説が好きな人は大体、自分で小説を書いたり
しています。中には小説なんか読んでもないのに
「小説家になりたい!」と本を書いちゃう人が
います。

それくらい小説は供給過多のジャンルです。
実用本と違って読み飛ばせないのも難しいところです。

小説を読むと平気で1、2時間は費やしますので
読み手が増えることはなかなかないです。

おまけにその少ない需要のほぼ全てを一流の作家の
方達の本で埋めつくされます。

なので、素人が書く本に辿り着かないのが
現状です。

○それでも書く! のが大事

では、だからと言って書くのを諦めてしまうのは
ナンセンス。

たとえ、誰に読まれなくても本を書くのは楽しいもの。
その上で一人でも多くの人に読んでもらえたら
嬉しいものですよね。

なので、上の状況を踏まえた上で
「それでも書く!」という強い心を持つのが大事だなあ
と思います。

○本紹介

書くのがとにかく大事だよ、と言うことを書いています。

売れるから、儲かるから書くは順番が違います。

書きたいことを書いて、その結果売れる工夫をするのが
健全な取り組みですね。

是非、自分の書きたいものを書いてみましょう!


では、また明日も良い一日を!

いいなと思ったら応援しよう!

カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中
よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!