【行動習慣】自分の執筆文字数を把握しよう!
己を知れば百戦危うからずーー
こんばんは。
カーボです。
今日は自分の執筆文字数を把握しよう!
というお話です。
◯自分の現在地を知るのが大事
多くの方が作家でもなく、
ライティングがメインの仕事ではないので、
執筆にかける時間は限られて
いると思います。
その限られた時間の中で
「いったい自分は何文字執筆できているのか?」
を把握するのがとても大事です。
自分の現在地を知らなければ
そこからどう成長させていけば
良いのかわからないですからね。
◯文字数を把握するにはまずは定義から
執筆数を把握するにはまずは
定義を設けましょう。
極端な話、同じ言葉をコピペしまくれば
文字数は稼げますが、そんなことは
意味がないのは皆さんも百も承知。
意味のある執筆文字数をカウント
していきましょう。
◆前提
人に伝わる意味のある言葉であること。
ある程度まとまった分量であること。
◇note
コチラはわかりやすいですね。
アプリでも文字数を常にカウント
してくれてるのでとても楽です。
僕は500文字〜2000文字くらいの
記事を書きますが、
ここは人それぞれなので
自分の基準を持ちましょう。
◇Kindle本
コチラもわかりやすい執筆文字数ですね。
僕はコチラを毎日カウントしてます。
大体500〜6000文字くらいと
幅は広いです。
書けない日ももちろんありますので
平均すると1500字くらいかなー
という感じです。
僕の本の一冊の文字数がおおよそ
20000字くらいなので、
「2週間くらいで一冊分の分量が書ける」
というメドが立ちます。
実際には本を書くには表紙の作業、
画像の用意など、テーマの取材など
様々な時間があるのですが、執筆文字数
というのはそれも含めています。
ネタも全て決まって書くことしか
なければおそらく2日とかからないですが、
その手前のネタ集め期間も執筆に
含めないと自分の本当の能力の把握には
なりません。
そこも含めた文字数にしましょう。
◇Twitter
Twitterはそもそも執筆文字に含めるのか?
という問題はあります。
認めない人は執筆文字数にカウント
しないのがいいでしょう。
カウントする場合もイチイチ
文字数を、カウントしていたら非効率。
カウントするのはツイート数✖️100文字
くらいのざっくりした感じでいいでしょう。
◯実際の文字数は…
僕の標準的な1日の執筆料は
・note 1記事 1000文字
・Kindle本 1500文字
・Twitter 5ツイート 500文字
ということで合計して3000文字
が現時点の能力となりました。
もちろん、日によって文字数が
メチャクチャブレますので
そこらへんも考慮しつつ、
毎日記録につけておくのがいいでしょう。
オススメはTwitterで書いてしまうことです。
僕は毎日こんな感じで
自分の記録をツイートしてます。
自分にプレッシャーがかかって
やる気になるのでオススメですよ!
◯noteネタがない人は…
今日の日替わり紹介です。
noteのネタがないときに書く
アイディアが詰まった
コチラの本。
ここにきて好評で
またランキングが
上がってきましたので
まだの方は是非読んでみてください。
では、また!