![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58779148/rectangle_large_type_2_4cf8592ec0ef2b07d1ae5e0cc5cc4a94.png?width=1200)
【行動習慣】開始デッドラインを決めるのが大事
こんばんは。
カーボです。
今日もためになる話をサクッと紹介します!
今回は「開始デッドラインを決める」という
お話です。
○開始デッドラインとは?
開始デッドラインとは、
物事を始めるまでの
締め切りのことです。
これを決めないで
いつもの「終わりの締め切り」
だけ決めてしまうと、
期間がいくらあっても
一緒です。
ある実験データでは
締め切りが長い場合と短い場合、
どちらもクオリティ
としては変わらない上に
締め切りが長い場合は
結局直前までやらないことが
多いという結果が出ました。
夏休みの宿題を思い浮かべると
わかりやすいですね😄
○開始デッドラインを決める意味
開始デッドラインを決める、
つまり。「始めるまでの時間を決める」ことにより、
夏休みの宿題状態を防ぐわけです。
やっぱり締め切りが
先だと思うといつまで
経っても手がつけられない
ですからね。
そうすることにより、
あなたの作業も捗るはずです!
○まとめ
・開始デッドラインとは
「物事を始める締め切り」のこと
・開始デッドラインがないと
人は締め切りまで結局やらない
・開始デッドラインを決めて
効率よく行動しよう!
○日替わり紹介
毎日更新できるアイディアが詰まった有料記事です。
本と合わせてどうぞ!
noteの更新アイディアにお困りの方は
コチラを参考にしてみて下さい。
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)