![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90490009/rectangle_large_type_2_ec2847c05abcd1fff2e2c04f41d58847.png?width=1200)
Photo by
atsukamakun01
【平均以上効果】人間は平均以上に思いがち
これこそが人間の本質ーー
こんばんは。
カーボです。
今日もためになる情報を
サクッとお伝えします!
今回は
「人間は自分のことを平均以上だと思う」
ということです!
○誰もが「平均以上」だと思う不思議
ある興味深い実験結果によると、
人間は明確に点数がつくもの
たとえばテストの点数とかーー
には割と正確な自己判断ができるのに
対し、
たとえばユーモアのセンスとか
数値では測れないものの自己認識を
質問すると「誰もが」自分のことを
平均以上だと評価するそうです。
他にも「優しさ」とか「容姿」とか
何とも点数がつけずらいものについても
同様に自己評価が高くなるそうです。
これはどう応用するべきでしょうか?
○やはり褒めるのが効果的
そうやって自己評価が高い人間の
傾向が多い以上、お世辞ではないですが
やはり褒めるのが効果的だとわかります。
褒めて平均以上だと伝えれば
誰もがそれを自分のことだと思い、
気分を良くするでしょう。
お世辞が有効なのはちゃんと
理由があったわけです。
割合として「平均以上」だと思う人の
方が多いのですから、お世辞が
有効なのは「そりゃそうだよね」
と思えます。
このことを頭に入れておくと
こうやって記事を書いたり、本を書いたり
人の話をしたりするときもやっぱり
人を褒めることって大事なんだなーと
思いますね。
というわけで僕を褒めてください😄
○本日のオススメ本
自己肯定感、自己評価を
上げたい人は是非この本を
読んでみてください。
では、明日も良い一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)