【行動習慣】良いサボり方と悪いサボり方
良いサボり方と悪いサボり方があるーー
こんばんは。
カーボです。
今日もためになる情報を
お届けします!
今回は
「良いサボり方と悪いサボり方」
というお話です。
「サボる」という言葉には
ネガティブなイメージが
つきものですが、正しく行えば
実は有益なものとなることも。
一方、悪いサボり方は
生産性を落とすだけでなく、
メンタルにも悪影響を及ぼします。
良いサボり方と悪いサボり方の違いと
その特徴を解説します。
良いサボり方
意図的な休憩:
作業の合間に短い休憩を取ることで、
集中力や生産性を維持するための
リフレッシュに役立ちます。
リフレッシュのための活動:
本を読む、散歩をする、趣味を楽しむなど、
心身をリセットするための活動を選ぶこと。
デジタルデトックス:
デジタルデトックスとは
スマホやPCから意識的に距離を置き、
心の静寂を求める時間を持つこと。
自分のペースでとる
自分の体調や気分に合わせて、
必要なときに休むことの重要性を認識しましょう。
悪いサボり方
目的もなく時間を浪費:
SNSの無意味なスクロールや、
ただダラダラとした時間を
過ごすことはエネルギーの浪費です。
これが一番やりがちですけどね😅
先延ばし:
重要なタスクを避けて何もしない、
あるいは他の不要なことに
時間を使う先延ばしは、
後でストレスや焦燥感を増長させます。
先延ばしは二重の意味でよくない
ということですね。
即断即決を基本にしましょう!
自己批判と罪悪感:
サボってしまったことに対して
過度に自分を責め、
ネガティブな感情に囚われること。
サボった上でサボったことに罪悪感を
感じてしまうとこちらも二重に
よくないことになります。
他人との比較:
他人の働きっぷりや成功を基準にし、
自分を過度にプレッシャーに感じさせること。
こちらも良い方向に働けば良いですが
悪い方向に働くとうまくいかないことの
方が多いです。
他人と比べることは無意味であるばかりか
害悪ですのでそれはやめておきましょう。
まとめ
サボること自体が悪いのではなく、
その方法や状況によって
効果が変わります。
良いサボり方を身につけることで、
より充実した日常を
過ごす手助けとなります。
自分の心身の状態を理解し、
良い感じにサボっていきましょう!
以上、参考になれば嬉しいです。
では、今日も今を大事にしていきましょう!