
【行動習慣】人生で絶対に捨てるべき時間3選
こんばんは。カーボです。
今日も一つのテーマをサクッと解説していこうと思います!
コチラの動画の「人生で捨てるべき時間3選」を紹介します。
1.悩んだり、心配する時間
悩んだり心配していても問題は解決しません。解決策を考えるならいいですが、ただ悩んでいるだけでは物事は解決しないどころか悪化する一方てす。
悩んだり心配する前に今、目の前のことを一生懸命に頑張りましょう!
2.苦手を克服する時間
この全てが繋がっている現代社会で、苦手なことを頑張って平均に持っていっても意味がありません。
そんなことに労力を使うくらいなら自分の得意なことを伸ばすことに時間を使いましょう。
そちらの方が確実に需要があり、競争社会に勝てる人間になれます!
3.本を読む時間
本当に本を読むな、ということではないです。
真っ正直に最初から順番に本を読むのをやめよう、ということです。本はもっと自由に読まれるべきなのです。
オススメの方法としては
・目次から読む
・興味のあるところだけ読む
・終わりにや結論を先に読む
こうすることで本の頭に入ってくるスピードは驚異的に上がります。
そして、もっといいのは最近YouTubeで流行っている本の要約系動画チャンネルを見ることです。(冒頭の動画みたいな)
頭のいい人がうまく要約した後に解説してくれていますので下手に自分で読むより圧倒的に要領をつかめ、時間の効率になります。
おまけに倍速にして読めばさらに早いです。
普通にちゃんと読むと5時間くらいかかる本が、たった15分で頭に入ってきます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今すぐ捨てるべき時間は
1.思い悩む時間
2.苦手を克服する時間
3.本を読む時間
です!
どれもいちいち納得でしたが、3.の本を読む時間は要約動画サイトの流行によってますます効率的になっていると感じます。
一度でいいですので本要約動画チャンネルを見てみることをオススメします! 本当に便利です。
コチラの本も時間効率にオススメです!
この記事が参考になったよという方は是非、スキボタンをお願いします! 励みになります!
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
