![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56360424/rectangle_large_type_2_30558b957a58c4370509932dd52b6418.jpg?width=1200)
東京オリンピック、無観客開催へ
おはようございます!
大地球吾です
今回は、東京オリンピックについて書いていきます
すでに様々なニュースで報じられていますが、東京オリンピックは7月12日からの東京の東京の緊急事態宣に伴い無観客が決定しました
僕は、トライアスロンのチケットを4枚持っていましたが、トライアスロンは東京のお台場で開催されるため、無観客になり、チケットは払い戻しせざるを得なくなりました
1.オリンピックは誰のものなのか?
よく議論されるようになりましたが、オリンピックは誰のものなのでしょうか?
僕は、オリンピックの開催に対してはポジティブでした
ですが、緊急事態宣言下で無観客での「強行開催」と言える今、改めて誰のためのオリンピックなのかを考えるようになりました
もちろん、アスリートのためのものではあると思うのですが、そのアスリートも、声援も応援もなく、会場にいるのは審判と報道陣(と一部の五輪貴族と言われるスポンサー関係者やIOC関係者)のみ…
僕もスポーツをするのでわかるのですが、声援・応援はアスリートにとって大きな力になります
それがない中でのオリンピックは、単なる記録会のような盛り上がりになるのではないでしょうか?
無観客で、かつこの状況でオリンピックを開催してほしいと思っている日本国民はどれだけいるのでしょうか?
IOCの金と利権のためと揶揄されることも多いですが、決定してしまった以上、残されたわずかな期間で盛り上げるためにどういう取り組みをしていくのか、注視していきたいと思っています
2.オリンピックは誰が責任者なのか?
そして、これも謎なのですが、誰が責任者なのでしょうか?
五者協議をするという話もあったりしますが、東京都も日本政府もどこか他人事で、「主催者ではない」というスタンスになっています
…と言うより、はっきり言うと責任逃れをしているようにも見えますが。。
誰に決定権があって、誰が責任を取るのか、通常のビジネスや組織であれば明確にしているはずです
それが関係者から見えないのは致命的であるのと、リーダー不在なのでこのように混沌としているのだと思います
非難が集中しないように、あえて見えないようにしているのかもしれませんが苦笑
今回の東京オリンピックに関する一連の決定やそのプロセスには、反面教師にする部分がたくさんありました苦笑
3.2024年パリオリンピックに期待
東京オリンピックは、いろんな意味で歴史に名を残すオリンピックになると思います苦笑
もちろん、出場されるアスリートにはバブルというストレスフルな環境ですが、ベストを尽くして欲しいですし、できることならばこのムードを一掃するような素晴らしい試合・記録・感動を与えていただければ最高だと思っています
今回のオリンピックを心の底から楽しめない分、2024年のパリオリンピックを存分に現地観戦できるように目標を変えていきます
ツール・ド・フランスやウィンブルドン観戦と組み合わせて、パリオリンピックを観るという旅行ができれば良いな〜と、今からの楽しみにします
基本的にネガティブなことや批判、政治に関することは記事にしないつもりでいましたが、緊急事態宣言や一連の決定にあまりにも失望したので、今回のみ少しネガティブなことや批判的な意見が多めになっていますことをご了承ください