見出し画像

弓道の射癖一覧

こんにちは!弓道部のゆうです。
Youtubeの【弓道合宿って何するの?結果の出る練習メニューの組み方】という動画内で、弓道の射癖一覧についてお話ししました。

下記、弓道の射癖一覧を記載しましたので、射形の修正の際や分析の際にお役立てください。


射法八節ごとの射癖

 ※弓手・馬手の射癖は多いので別項目に記載

足踏み

・足を開く角度が60度より広い/狭い
・両足の角度が同じでない
・的に対してまっすぐに立っていない(両足親指を結んだ線)

胴造り

・体重が後方に移る
・体重が前方に移る
・体重が馬手方に移る
・体重が的方に突っ込む
・腰が反る
・重心が片足に偏る
・猫背(前傾)で、背中がまるまる
・肩が上がる
・体が捩れる
・肩の線が的にまっすぐでない
・三重十文字の確認

弓構え

・取り懸けが正しくできていない(五重十文字)
・手の内:天文筋があっていない
・手の内:小指が正しく弓にかかっていない
・手の内:3指の爪揃えができていない
・手の内:握りすぎている
・物見で首が傾いている
・物見を入れすぎ

打起し

・矢が床と並行でない(鳥打ちになっている)
・矢が的方向に向いていない(前や後に向いている)
・打起しの位置が高い、低い
・肩が上がっている
・スピードが速い、遅い

引き分け

・弓手先行の引き分けでない
・スピードが速い、遅い
・引き分けのコースが一直線でない
・左右均等に引き分けができていない
・馬手の力が強くなる
・手の内がずれる
・目線が泳ぐ
・大三で手の内が崩れる
・矢がしなる
・引き分け途中に失(やこぼれ)が起こる

・矢尺が取れていない
・早気 →克服方法はこちら
・会がふらつく
・口割り・ほお付けまで引き寄せができない
・狙いが正しく取れていない
・詰め合いが同時でない
・伸び合いを充実させる(縦横に伸びる)

離れ

・緩み離れになる
・弓手or馬手のどちらかが力む
・目をつむる
・離れがブレる(肩が動く)
・離れがひっかかる
・左右均等な離れでなく、どちらかが強い
・弦が体(腕)に払う

残心(身)

・残心を十分にとる

弓手の射癖

・弓を握る
・手の内を作った時点から離れまでの力のかけ具合
・角見を鋭く効かせる
・会に入ってから押しに負ける
・離れの直前に弓手が上がる(しゃくる)
・弓手が遅い
・矢所が定まらない
・ゆるむ(弓が落ちる)
・親指が曲がる
・ベタ押し
・手の内が入りすぎる
・手首を返す
・天文筋が浮く
・小指がゆるむ
・3指が揃わない
・上押しが強すぎる
・角見の切り下げが大きい
・弓が伏せてしまう
・角見を効かせようとして弓を振る


馬手の射癖

・馬手の肩が抜ける
・離れがひっかかる
・親指が曲がる
・五重十文字が正しくない
・手首に力が入る
・手首が曲がる
・手首が折れて離れる
・肘が正しい場所におさまらない
・前に離れる
・肘を大きく下に落として離れてしまう
・小指/薬指が開く
・取り懸けの力が入りすぎる

「こんな射癖もある!」など、追加がある方はぜひこちらのフォームまで追加ください!皆さんのご意見が大変助かります。

今後、各SNSで射癖と、解決・対処法なども配信予定ですので、フォローもよろしくお願いいたします🤲


各SNS情報」

◉Youtube
 https://www.youtube.com/@kyudobu-no-Yu/videos
◉楽天ROOM:YoutubeやInstagramで紹介した弓具一覧
 https://room.rakuten.co.jp/kyudo.tube/items
◉X:つぶやき程度
 https://mobile.twitter.com/Kyudo_tube
◉Instagram:弓具紹介やアンケート募集など
 https://instagram.com/kyudo_yu
◉note:動画内で載せきれなかった補足など
 https://note.com/kyudobu_no_yu
◉Line:弓道部のゆうのお知らせ情報(※個別相談停止中です)
 https://lin.ee/bOu9zY1  
◉オープンチャット:弓道仲間が集まるグループチャット(どなたでも参加可)
 https://lin.ee/bOu9zY1  を追加後、「オープンチャット」と送信すると、参加方法が書かれています。


いいなと思ったら応援しよう!