
【雑記】殿堂予想(2021/12)【デュエマ】
今年もデュエルマスターズの殿堂発表の時期がやってきました。
全国のDMPからすればお祭りのような死刑宣告のような、色んな想いが飛び交う時期でしょうね。
ちなみに自分は近年の殿堂発表は気楽に見ています。環境デッキは一通り組んでいますから、自分の持っているデッキ全てが使えなくなる、または弱体化するということはまず無いでしょうし。
勿論、それまで使っていたデッキが使えなくなる、弱体化するということは残念に思います。ですが、同時に「お疲れ様でした」と思えるようにもなりました。心に余裕ができたのかな、と。
時々環境に関して批判的な意見を目にしたり耳にしたりします。そういう意見が出るのは仕方ないとは思いますが、自分はそういうことはあまり口にしたくないと言いますか、与えられた環境でプレイするだけだと思っています。消極的だ、と言われればそこまでですが。
前置きが長くなってしまいましたが、自分なりの解釈に基づく殿堂予想をしたいと思います(あくまで一個人の意見ですので参考程度に)。
【現在の環境デッキ】
ガイアッシュ覇道(シータ、リース、4C)
赤単ガイアールブランド
ジョー星ゼロルピア
アナカラーダークネス(デッドダムド、有象無象)
墓地退化
赤白ドギラゴン閃
赤黒邪王門
ラッカ鬼羅Star
5C(モルト、ネバー、ディスペクター)
ギャラクシールド
墓地ソース(デアリ、グルメ)
青単ムートピア
アドバンス、オリジナルで差異はありますがざっと挙げるとこんな感じでしょうか。
この他にも有象無象がありますから実に多くのデッキが戦える環境だと言えます。正直なところ、規制無しでも良いのでは?と思ってしまうぐらいです。自分はどちらかと言えば規制無し派です。
ただ、それだと予想にならないので、何かしら規制がかかる前提でちゃんと予想はします。しますとも。こういうのは客観的な意見が大事だと思うので、私情を挟まないよう気をつけて予想します。
《ゼロ・ルピア》

予想:無制限→殿堂
このカードが環境に上がってくるなんて、ホワイトゼニスパックを剥いていた当時の自分は想像していなかったでしょうね。
おそらく多くの方はこのカードか《希望のジョー星》のどちらかが制限にかかると考えているでしょう。自分は《ゼロ・ルピア》がかかると思っています。
理由としては《ゼロ・ルピア》の方が制限をかけた時に他に及ぼす影響が少ないからです。
《希望のジョー星》は『ジョー星ゼロルピア』以外でも色々と面白いコンボで使われています。《ジョー星》に制限をかけてしまうとそれらのコンボを潰すことになっちゃいますから。
両方とも制限をかけるという意見もあると思いますが、デッキの主要パーツを複数枚かけるのは余程のことが無い限りない(前回のオカルトアンダケイン)と思うので、今回は《ゼロ・ルピア》を選びました。
《天命龍壮 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》

予想:無制限→殿堂
主に『5Cネバー』や『ネバーループ』で見かけるカードですね。《神の試練》を使った無限追加ターンループの諸悪の根源だと思います。
公式はループ系統のデッキをあまり好まない傾向にある為、このカードも例に漏れずそろそろ制限にかかるのではないかと。
また、ループに関係なくクリーチャー側も呪文側も汎用性が高いのもこのカードの強い理由の一つでしょうね。
《生命と大地と轟破の決断》

予想:殿堂→プレミアム殿堂
殿堂からおよそ一年、まだまだ環境で暴れているカードです。汎用性の塊みたいなカードですよね。ここ最近はこのカードから《モモキングRX》と《勝太&カツキング》が飛んでくる光景をよく目にします。
やはりマナゾーンから唱えられるのがこのカードが一枚でも暴れている理由ですかね。デッキの自然文明がこれ一枚で事足りてしまいますから。
今後出てくる5コスト以下クリーチャーのことを考えると、この辺でプレミアム殿堂にしておいた方が良いのかもしれません。
以上になります。
数が少ないと思われたかもしれませんが、予想するのに何枚も挙げると「数撃ちゃ当たる」みたいな感じで予想が的中しても素直に喜べないじゃないですか。
それにここ最近の殿堂も比較的少なめですしね。コロナでCSがあまり開かれていないことを考慮してだと思います。
ただ、他にも候補は一応ありますよ?ざっと挙げると、
《死神術士デスマーチ》
《龍脈術 落城の計》
《メガ・マナロック・ドラゴン》
《次元の嵐 スコーラー》
《セイレーン・コンチェルト》
《絶望と反魂と滅殺の決断》
《龍風混成 ザーディクリカ》
……などなど。挙げたらキリがないです。この辺は正直制限になってもおかしくはないかな程度に考えています。
ですが、CSが各地で再び開催され始めていますからここらで大量に制限をかけたりと大幅にテコ入れをする可能性もあるかもしれませんね。それはそれで楽しそうですけど。
最後に個人的な意見を言わせてもらうと、《ナウ・オア・ネバー》はちょっと勘弁してほしいかな、と。天門で愛用してるので。
それでは。