見出し画像

結露対策しました


長年の悩みだったリビングの窓の結露。
ガラスにプチプチを貼ってもサッシに水滴。
サッシまでプチプチの範囲を広げても窓枠に水溜り。
サッシも窓枠も全てフェルトシールで覆うと黒カビ発生。

孤独な戦いです。
毎年プチプチを貼り替えるのも私。
毎日水滴を拭いて絞るのも私。
なぜって?
私以外誰も気にしていないから。

「気にしない!」これこそ最強の問題解決法!!
何事も気にしなければ悩みは生まれない!

とは言っても、私は気になる。
気になる人は私しかいない。
そう!これは私の問題。
私だけの問題。
なら私が解決するしかない!

 元旦からホームセンターに駆け込む。
元旦くらい休んだらいいのに…と思いつつ買い物させて頂きました。
店員さんに感謝。本当にお疲れさまです。


中空ポリカーボネートにプラスチック枠をはめて、ガラス戸レールで簡易内窓を作りました。

真ん中の黒い丸は隙間を無くすための磁石です。


詳しくは簡易内窓で検索。ポチッ。
たくさんの方が分かりやすく説明してくれています。ありがたい。感謝です。

プラダン用の内窓キットは高めだけど枠がしっかりしています。大窓はこちらで制作。


小窓を2つ。大窓1つ。
あと1つの一番大きい窓は縦が2メートル超で今回は断念。
プラスチック枠が2メートルまでしか無い。
木枠で作るしか無いかな。
木枠かぁ大変だろうな。
作れるとは思うけど。

「何でも作ろうとするよね」と言われます。
だって、気になるから。
「ちょっと嫌」が数年続くと「深刻な嫌」になるんです。
「手抜きするよね」とも言われます。
結露なんて毎日拭けばいいじゃないって。
 手抜きをするために手を抜かないことを工夫といいます。

本格的な二重窓も憧れるけど、手に入る快適とそれに掛けられるコストを睨み比べながら丁度いいところで暮らしていくのです。

内窓が完成すると、プチプチを剥がしても全く結露しなくなりました。
感動!!何でもっと早くしなかったんだろう。
私がもしもホームセンターに勤めていたら内窓制作コーナーを設置して内窓制作教室を毎日やりたいところだ。

おはよう、朝寝坊の子猫ちゃんたち。
今日から我が家の結露しない窓よ♪
そして私は寝る。

2024年、うちの窓はポリカーボネートが輝いています。







いいなと思ったら応援しよう!