見出し画像

小さな島で生き物探しや自然保護活動をするオープンワールドゲーム「Alba: A Wildlife Adventure」はお薦め!

(この記事は2021年9月に書いたこちらの記事を再編集して書いています。)

昨年(2021年)久しぶりにいくつかゲームをプレイしたのですが、その中で一番お薦めのゲームは、Apple Arcade でプレイした「Alba: a wildlife adventure」でした。

…と言うことで、今回はこのゲームについて記事を書こうと思います。

1. ゲームの概要

モニュメント・バレー」などの開発で知られるゲームスタジオが開発したゲームで、主人公の少女「アルバ」が夏休みに、地中海(スペイン?)の小さな島に住む祖父母の元を訪れます。そこで過ごす7日間を体験すると言う内容です。

ちなみに Apple Arcade 以外にも「Steam」や「任天堂スイッチ」、「Playstation 4・5」、「Xbox」版も制作されています。各ゲームプラットフォームのリンクは、以下の公式サイトに設置されています。

ゲームは1日ごとに章分けされています。ゲーム内の1日は30分もあればクリアできるかと。私は1日にゲームの1日分をプレイしました。そしてプレイしない日もあったので、約10日でクリアしました。なので、量的にもすごくプレイしやすいゲームだと思います。

2. 秀逸な操作感

秀逸だったのは操作感!私は今回 iPad Air(第4世代)でプレイしたのですが、UI はタッチディスプレイに最適化されており、直感的で操作しやすく、かつ操作がとても心地良かったです。

例えばキャラクターの移動。画面の下半分をタッチし任意の方向に指を動かすと、キャラクターがその方向に移動します。また上半分を触って左右に指を動かすことで、視点を変更できます。この操作法がとても分かりやすく、動かしやすく、ゲームパッドが苦手な私でも楽しんでプレイできました。

そしてもう1つ秀逸だったのが、地図を使ったキャラクターの位置確認と向きの変更。ゲーム序盤すぐに祖父母から地図をもらうとこの機能が使えるようになるのですが、もらったのは紙の地図ですが、地図上にはキャラクターの位置やその向き、目的地の場所も表示されます。

しかも地図を見ている時に端末(※. 私の場合は iPad)を左右に動かすと、それに合わせて地図上の矢印の向きとキャラクターの実際の向きも変更され、キャラクターの進行方向も切り替えることができます。この操作もとても直感的で分かりやすく、操作しやすかったです。

あとこれは実際 iPad で体験して欲しくて、あえて動画でなく画像で紹介するのですが、このゲームでは祖父母からもらったスマホを使って、島に生息する生き物を撮影することがあります。その時の操作性も秀逸。

キャラのスマホの向きは、iPad を動かすことで変更できます。また画面に表示されてるスマホのズームを動かすことで、ズーム撮影もできます。キャラのスマホで撮影した写真は、実際 iPad に保存されます。なので、本当にゲームの中の世界でスマホで写真を撮影してるようです。

ゲーム内のスマホで生き物の写真を撮ってるところ

こう言った様々な操作性が素晴らしく、ゲームの内容も素晴らしいのですが、この操作感を体験するだけでも、このゲームはやる価値があると思います。

3. Tips

最後にこのゲームのTips(ちょっとした小技)を書こうと思います。

3-1. 設定変更でゲーム内スマホ操作をしやすく

『2』でスマホでのカメラ撮影について書きましたが、確かに操作は直感的で素晴らしいものの、最初はなかなかうまく撮影できませんでした。そこで設定を調べると「感度 : 1人称視点コントロール」と言う項目がありました。

アプリの設定

この設定をいじったら、うまく撮影できるようになりました。ちなみに私は2段階遅くしたのですが、もしうまく撮影できないようであれば、この設定を変更してみてはいかがでしょう?

3-2. 天地反転する不具合解消法

ゲームをプレイしてて、たまにスマホでのカメラ撮影や地図を表示するなど1人称視点になった際、こんな感じに天地が逆転する不具合に遭遇しました。

カメラ使用時に天地逆転する不具合

その際は一度アプリを App Switcher で完全に終了した後、再起動して下さい。そうするとたいてい直ります。

3-3. 生き物ガイドブックの鳴き声再生機能

メインストーリーのゲームクリア後、全ての生き物を撮影するべく島中を歩き回って探したのですが、全然見つけられない鳥が3種類いました。

こんな時ネットで検索すれば、これらの鳥のいる場所を何とか知ることができますが、それ以外の方法も1つ紹介します。それは生き物ガイドブックの「鳴き声再生機能」です。

下の動画はガイドブックの「鳴き声再生機能」を使用してるところですが、再生する際はガイドブックを開く前後の音声もよく聞いてみて下さい。この時探してたのは「ワシミミズク」と「ハヤブサ」だったのですが、その鳴き声も聞こえると思います。実際私はこの鳴き声を頼りにこの2種類を見つけることができました。😆

最後に

この記事読んで面白かった・役に立ったと言う方いたら、良かったら購入 or サポートお願いします。とっても励みになるので。(*´∀`)

いいなと思ったら応援しよう!