![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72152719/rectangle_large_type_2_f51c72015d482af22df5d1cf5344b57e.jpeg?width=1200)
宇宙生物のようなキメラな昆虫「シリアゲムシ」
(この記事は2020年10月に書いたこちらの記事を再編集して書いています。)
小牧市東部にある「ふれあいの森」で初めて出会ったこの昆虫。何とも奇妙な姿。
パッと見、蜂のようでもあり蛾のようでもあり…。口の先が尖ってるので蚊っぽくも見えるし、お尻の先にはサソリのハサミみたいなのが付いてるし…。まるでアニメに出てくる宇宙生物のよう…😅
![](https://assets.st-note.com/img/1644751757238-Zmx5LAQSHk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644751763388-E28JDvXHWo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644751775447-vDvkxZTsFI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644751791489-gOzRVr7lEk.jpg?width=1200)
調べたところ「シリアゲムシ」と言う昆虫でした。正確にはシリアゲムシ科の「ヤマトシリアゲ」でした。このサソリみたいな尾から英語では「スコーピオン・フライ(scorpion fly)」と呼ばれています。
本当こんな奇妙な姿の昆虫もいるんですねぇ〜。ちなみに上の写真は全部オスで、下の写真がメスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644752213656-Yj0TramDSU.jpg?width=1200)
その他にもヤマトシリアゲには、面白い特徴があります。
オスがメスに食べ物をプレゼントする(これは他のシリアゲムシも)。
初夏は黒色で、夏が終わる頃茶色くなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1644765397822-AhxwkktAeq.jpg?width=1200)
最後に
この記事が面白かった・役に立ったと言う方、良かったらサポートお願いします。とっても励みになるので。(*´∀`)