見出し画像

白膠木簓と愛着障害


はじめに


どうも!ヒプノシスマイクの
白膠木簓がかわいくてしゃ~ない
元気なオタクです!ヤッター!
1年半前くらいに
「あゝオオサカdreamin'night」を聴いて
急にハマった駆け出しのオタクですが
も~オオサカディビジョンのリーダー
天才芸人白膠木簓がかわいくてかわいくて
人生が楽しい嬉しいやったね~🥰

ヒプノシスマイクは音楽が原作で
それについているドラマトラックが
ストーリーもあったりするんですが
2ndDRBの「Aikata(s) Back Again」を
聞いた時にん…?と思ったんですよ

「オトンとオカンの仲悪い姿しか思い出せんわ」
「離婚した時はめちゃくちゃ悲しかった」
「でもどっかで安心してた」
「人の繋がりなんて簡単に壊れてしまう」
「薄いつながりしか作らへんようにしとった」
「俺以外の人間すべてを信頼できてなかった」

…🤔
白膠木くんもしや愛着障害ある?

愛着障害とは

親との関わりから対人関係を経て確立する
愛着スタイルの安定型と不安定型のうち
不安型、回避型、恐れ・回避型、未解決型の
不安定型に分類されて
対人関係などに支障をきたしている人々
の症状(?)を指していると認識しています

【超重要】
私は一般通過オタクで専門家ではないです
自分の生きづらさを調べていたら
愛着障害にぶち当たりいろいろ読んで
そうなのかな~というのを書いているので
興味のある方は鵜呑みにせずご自身で
実際に本を読んだり専門家の話を聞いて

白膠木簓はおそらく「恐れ・回避型」

回避型の人は、人に頼ったり、人に助けを求めたりということがない。他人は当てにできないものという観念が強いからである。(中略)だから、問題やトラブルが起きても、自分の力だけで解決しようとすることになりがちだ。人に相談したり、解決を手助けしてもらったりということが苦手なのである。その結果、孤立無援の中で、一人奮闘するということになる。

回避性愛着障害(岡田尊司)

一人でいることは不安で、人と仲良くしたいと思うが、親密になることで強いストレスを感じたり傷ついてしまうという矛盾を抱えている。それは、人を信じたいが信じられないというジレンマである。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)


…🤔
白膠木は幼少期の経験から
人とのつながりは
簡単に壊れてしまうと思い込んで
一緒にチームを組む躑躅森蘆笙のことも
心の底から信頼できてなかったといっており
同チームの天谷度零に指摘されるという…
(零が白膠木の性質に気づいてんのヤバ)

最初回避型なのかな~と思ってたけど
蘆笙と仲良くなりたいという台詞とか
プロフに嫌いなもの:静寂と書いてあるので
人と仲良くしたいけど親密になれない
不安型と回避型が共存してる
恐れ・回避型っぽいな~で落ち着きました

白膠木簓の幼少期

愛着障害の原因は
いろいろあると思いますが
恐れ・回避型は養育者の関係で
深く傷ついた体験に由来していることが
多いそうです…

恐れ・回避型の傷つきやすさや不安定さは、養育者との関係において深く傷ついた体験に由来していることが多い。まだ愛着の傷を引きずり続けている未解決型の人も多い。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)


ドラパで白膠木自身が言ってますが
両親の仲は悪く、離婚していると
いってますね…辛いね…
ここから機能不全家族だったというのは
明白ですよね~…

愛着障害とどうかかわるかは
わからないのですが
アダルトチルドレンの記事に
興味深いものがあったので
引用させていただきます

ピエロタイプのアダルトチルドレンは、冗談を言ったり、おどけたりなど、ひょうきんに振る舞うことで機能不全家族の険悪なムードを和らげ、明るい雰囲気を演出します。 (中略) ピエロは一見、明るくひょうきんな性格に見えますが、あくまで役割を演じているに過ぎません。
「自分がかわいく振る舞わなければ家族が険悪になる」「笑わない、おもしろくない子は嫌われる」と思い込んでいるため、常に人の顔色を伺いながら生活しています。自分が不機嫌になったり、落ち込んだりしているところは決して見せられません。
場合によっては、体調が悪いことさえも隠して道化を演じます。そんな生活を続けていれば、当然大きなストレスがかかるでしょう。ピエロタイプは常に笑顔の仮面をかぶりながら、心の中では涙を流しているのです。

https://terapi.jp/column/characteristics-of-adult-children/

ぬ、白膠木ッ…!?
白膠木の自己紹介?かってくらい
当てはまってる気がする…
ほんとよく頑張って生きてきたな…
生きてるだけで偉いじゃん…

ここだけ見るとまじムリ…な
白膠木くんですが
そのままくすぶってたら
多分芸人として成功してないです
ちゃんと乗り越えるエピソードもあるんすよ

愛着障害克服と成功体験(MCD結成)


白膠木簓は現在チームを組んでいる
躑躅森蘆笙と昔お笑いコンビを
組んでいたのですが
すれ違いで解散することになってしまい
それがトラウマになっちゃってるのかな…?
そこがまた恐れ・回避型っぽく…

(前略)相手を信じようとするばかりに、そこで傷つくことも多くなる。しかも、親しい関係になって、相手を求めたい気持ちが強くなるほど、うまくいかなくなる。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)

白膠木の蘆笙に対する執着は
結構常軌を逸してるというか…
(蘆笙受け入れてるのおもろすぎる)
でも肝心な時には踏み込めなかった…

そんな白膠木簓ですが
コンビ解散後に東京に赴いて
運命的な出会いをするわけです
あんま運命なんて言葉は
うさんくさくて使いたくないのですが
白膠木自身は「運命」と
呼んでいるみたいです
でも結果を見るとそうかもしれません

それが
碧棺左馬刻との出会いとMCDの結成です
ここでは成功体験と呼びます(勝手に)


白膠木も持っているであろう
愛着障害ってどう克服すればいいの?
本には以下のように書いてありました

愛着の原点は、親との関係で育まれる。愛着障害は、そのプロセスで躓いている。それを修復するには、親との関係を改善していくことがもっとも望ましい。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)

…🤔
親、離婚しとるが…🤔

ではどうしたらいいのかというと
第三者の関わりが不可欠と
書いてありますね…
「安全基地」をつくりなさいと
なにそれ?

安全基地とは、いざというとき頼ることができ、守ってもらえる居場所であり、そこを安心の拠り所、心の支えとすることのできる存在である。(中略)本人自身の主体性が尊重され、彼らの必要や応えるというスタンスが基本なのである。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)

人は「安全基地」を作り
そこで少しずつ安心と自信を回復させ
気持ちを安定させていくそうです

でもそんな都合よく見つかる?
みつかんないよね…
本にはこうとも書いてあります

安全基地というのは、外から与えられるもの、努力しても自分ではどうしようもないもの、と思われるかもしれない。小さな子どものときは、確かにそうだろう。(中略) しかし、大人になると、誰かのせいにばかりはしていられない。安全基地というのは、自分で育て、手に入れていくものであり、一度手に入れてもメインテナンスをしていく必要があるからだ。
(中略) 安全基地となってほしかったら、自分も相手の安全基地になる必要がある。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々(岡田尊司)

白膠木は一人で東京にでて
知り合いもいない中で
人を殴りつけてる左馬刻に
声をかけて(よう声かけたな)、
最初は元相方にそっくりだと
いう理由でコンビを組もうと
毎日のように左馬刻の事務所に
顔を出すわけですよ…

次第に漫才は諦めて
左馬刻が面白いから絡むようになり
なにかにつけて口出ししてると

「簓ァ、てめえうぜえんだよ!!」
「チームメンバーじゃねえだろ!!」
「なんでこんなに絡んでくんだ!!」
ヤクザ張りの野郎に凄まれます

普通に怖いです
これはドラマトラック
「Aibou Back Again」に
収録されているMCD結成までの
お話の一部なんですが
あの…常人なら泣いて逃げます

ちなみに碧棺左馬刻くんは
当時半グレのリーダーで
後に世界的に有名なヤクザの
若頭になるような男です 怖

でも白膠木は
蘆笙との別れを思い出し
「お前のこと相棒やと思っとる」
「ダチが間違うたことしとったら」
「それを正すんがダチとちゃうか」

と切り返しますが
「お前に俺の何がわかる」と
再度怒鳴られます…聴いてて怖い
声優さんすげえ…

そしたら白膠木はなんと
「もう少し俺らにたよってもええんや!」
と将来ヤクザの男を殴ります
さすがに白膠木も
(どつくんはやりすぎたか…)とひやひや
としていますが…

なんと左馬刻は
「おめえの力貸してくれや!!!」と
バカでかい声でいってくれたんですね…

泣いた…
後に二人はMCDというチームを組み
色んなチームを傘下に加える
どでかい集団になるわけです…

安全基地は
自分が相手の安全基地になることで
自分の安全基地にもなってもらう

碧棺左馬刻と結成したMCDは
白膠木簓が自分で掴み取った
安全基地だと確信しております

お手本のような成功体験だなと
改めて思います
出会ったのは運命かもしれませんが
掴み取ったのは他でもない
白膠木簓自身ですよね…

もちろんどついたれ本舗も!
最新曲聴いたか!?
こんな記事読んでないで
今すぐ聴きに行ってくださいよ!!

【結論】傷だらけの白膠木簓でもかっこいい

白膠木簓は愛着障害を抱えながらも
過去の失敗を乗り越えて仲間を見つけて
やっと安全基地を見つけたと思ったら
今度は他人の手に引き裂かれ
それでもまたチームで立ち上がっている
ボロボロだけど今は仲間に支えられて
生きてるかっけえ~~~~男なんだと
再認識しましたね…

彼個人の最新曲を聴くと
今まで「芸人白膠木簓」を張り付けた
楽曲とは違い、
乾いた笑いとか自分の内面を
歌っているような
楽曲になってるような気がしますね…
トラウマってすぐには
解消されないものだとおもうけど
どついたれ本舗がいたら最強や!!

正直、他人に頼れないってのは
逆に言えば一人で生きる力があるなので
だから芸人として成功できたのかな
みたいなことも思ったりしますね~

蘆笙との別れがあったから
自分から左馬刻の手をつかむことができ
左馬刻も手を掴んでくれた…
それが成功体験(MCD)にも繋がっている

過去もトラウマも白膠木簓を構成する
一つなんやね~

2月21日の映画内
DRBファイナルでさっさとてっぺんって
最上級の笑顔をファンにみせてくれよな!

おわりに

本当はもっと本を読みこんで
論拠と白膠木簓の行動・台詞から
ギャンギャンに長文書いたろ!!
と鼻息を荒くしていたのですが
読むにつれて自分が辛くなり
無理になってしまったので
これが限界かな~という!
しかも同じ人の本ばかり読むのではなく
多方向から資料を集めた方がいいんだけどね~

でもコラボやら映画がやら舞台やらで
ヒプノシスマイクが大盛り上がり!!
ほんで白膠木簓と相棒の碧棺左馬刻の
絡みが見れる!?何ィーーーー!!?
もう超元気!!!!!!
今なら書けるんちゃう!?いったれ!
完璧でなくてもいいんや!で
こんな感じになりました
でも出してみれば満足!やったね!

ファンの方には土下座しかないが
白膠木簓には共感しかなく
勝手に肩組んで生きてます
(ほんまごめん)
白膠木簓が頑張ってるから
ワイも頑張れる!ヨシ!
オタクとは推しから人生を学ぶもの

おわり


【参考文献】
恋愛低体温症/高橋リエ
ストレスと適応障害/岡田尊司
愛着障害 子供時代を引きずる人々/岡田尊司
回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち/岡田尊司
愛着障害の克服/岡田尊司

【参考サイト】
Terapi https://terapi.jp/


いいなと思ったら応援しよう!