見出し画像

【EDH】冬だ!クリスマスだ!!サンタクロースだ!!!【デッキ紹介】

この記事は『みんなのマジック:ザ・ギャザリング Advent Calendar 2024』の24日目の記事です。前日の記事は重寝 累花さんの『ブロール視点で振り返る! MTGアリーナ2024』でした。ほとんど「問題のセット」じゃねえか!最近はあまりArenaを起動していないんですが、久々にブロールで遊びたくなりました。


メリークリスマス!!

気づけばもうクリスマスイブ。1年間良い子にしていた皆様におかれましては、翌朝のプレゼントが楽しみでならない1日でしょう。自分も枕元に《ラノワールのエルフ》のSummer Magic版が置かれていることを夢見ながら眠る予定です。

プレゼントをくれるのは……そう、サンタクロース。今回はクリスマスにちなんで、サンタクロースをモチーフにしたEDHのデッキをご紹介します。

統率者

陽気な風船師

統率者は《陽気な風船師/The Jolly balloon Man》です。

「どこがサンタクロースなんだ」って?

サンタクロースといえば赤と白の衣装。ボロスカラーといえば赤と白。どう見てもサンタクロースですね。

また忘れてはいけないのはプレゼントでパツパツに膨らんだ袋。このカードにも沢山のパツパツに膨らんだ袋が描かれています。まぁ袋っていうか人の顔なんだけど。

サンタクロースであることに納得していただけたところで、カードとしてのスペックのご紹介。1マナとタップで対象のクリーチャーのコピーを生成できる能力で、歴戦の名カード《鏡割りのキキジキ》を彷彿させます。

キキジキとの主な差異は以下の通り。

  • ボロスカラーである

  • 3マナである

  • 起動にマナが必要

  • コピーが1/1飛行である

  • 伝説でもコピーできる

  • ソーサリータイミングでしか起動できない

コンボを狙う場合にはキキジキと同様に風船師をアンタップできるクリーチャーを活用していくことになりますが、これらの差異によって成立要件も変わってきます。

また白はETBによってアドバンテージを得るクリーチャーが豊富な色でもあります。序盤はこうしたクリーチャーをコピーしてハンドと盤面を整え、コンボを目指します。

デッキリスト

レベル帯は7~8、晴れる屋のテーブル分けで言うところのChallengeを想定しています。風船師がインスタントタイミングでも起動できればThe Gameで戦うだけのポテンシャルがありましたが、そう都合の良い話はなく……。

こちらのデッキリストをベースに、主要なコンボや特に相性の良いカードを紹介していきます。

主要なコンボ

キキジキはETBでキキジキをアンタップできるクリーチャー1枚で無限トークンが成立していました。しかし前述の制限によって、追加のカードが必要になっています。

まずは何よりも風船師をアンタップできるカード。キキジキとの組み合わせでもお馴染みのカードたちをありったけ投入しています。

村の鐘鳴らし・守護フェリダー・修復の天使・士気溢れる徴集兵

コンボの成立要件的には《守護フェリダー》が最優先。パッと見トナカイっぽいのも高得点です。逆に《修復の天使》はコンボの成立要件はやや厳しめです。ただしデッキ内に相性の良いカードが多く十分に活躍してくれます。《村の鐘鳴らし》はジングルベル。

次に必要なのは風船師の起動マナを補うためのカード。適合するカードはアンタップ用のカードによって異なりますが、ざっくりと以下の通り。

  • 《村の鐘鳴らし》

    • マナクリーチャー

    • ミシュラランド

  • 《守護フェリダー》・《士気溢れる徴集兵》

    • 誘発を倍にするカード

    • トークン生成を倍にするカード

  • 《修復の天使》

    • 誘発を倍にするカード + ETBでマナを出すクリーチャー

    • トークン生成を倍にするカード + ETBでマナを出すクリーチャー

枚数が多くなるため個別には紹介しません。実戦の中でコンボルートを見逃さないように、一人回しでしっかりと確認しておきましょう。

特に相性の良いカード

基本的にデッキ全体を統率者との相性重視で構築していますが、その中でも特に相性の良いカードを何枚か紹介します。

顔壊しのプロ

《顔壊しのプロ》はこのデッキ最強のカード。このカードを1ターン目に出せたゲームはほぼ勝っています。

1ターン目に顔壊し、2ターン目に風船師でコピーして2方向にダメージを通して宝物を4つ生成。3ターン目に《栄光のドミヌス、モンドラク》で3方向にダメージを通して宝物を18個生成なんてした日にはもう……ね。

世慣れた見張り、デルニー

風船師のトークンは1/1。《太陽のタイタン》だろうが《洞窟に宝蓄えしドラゴン》だろうが、コピーすれば《世慣れた見張り、デルニー》で誘発が倍になります。

混沌の洞窟の冒険者

コンボ成立にそこそこのマナを要するこのデッキにおいて、土地と宝物を供給してくれるイニシアチブは非常にかみ合った能力。倍化系カードと組み合わせれば、1~2ターン毎の踏破も夢ではありません。

というわけでありったけ入れたかったのですが、《混沌の洞窟の冒険者》以外はEDHだとややパッとしない能力をしており1枚採用に。

夜明けの空、猗旺

伝説のクリーチャーをコピーできることが活きてくるのが《夜明けの空、猗旺》。大半が4マナ以下であるコンボパーツをかき集めることができます。飛んでるし、こいつもトナカイってことで良いですか?

おわりに

クリスマスイブということで、サンタクロースにちなんだデッキを紹介していきました。……ちなんでたか?

今回はChallengeを想定して組んでいますが、コンボの代わりにド派手なETB持ちカードを増やしてBattleで遊ぶも良し。突き詰めればひょっとしたらThe Gameも夢ではないかも……?いずれにせよ回していて非常に楽しいデッキなので、面白そうだと思った方はぜひ組んでみてください。

みんなのマジック:ザ・ギャザリング Advent Calendar 2024』明日の担当はデーモンマスター根絶さん。一体何単の話をするんでしょうか……?

いいなと思ったら応援しよう!

きよそね
サポートしていただけたら書籍の購入代かアルコールになります。