給付金で自作ゲーミングパソコンを組みたい!
皆さん、給付金の使い道は決まっていますか?ちなみに僕は親が管理することになってます(まだ中学生なので…)。給付金をそのまま使える方はせっかくの10万円なのでこれをきにパソコンを組んでみましょう!
〜はじめに〜
さっそく構成を考えていきたいのですが…まずは自分がパソコンを何に使うのかを考えましょう!これは自作でなくてもパソコンを買う時には必須の作業です。
例えばネットサーフィンをたまにするだけなのに性能がモリモリで重いゲームがサクサク動くハイスペックなパソコンを買うのはお金の無駄です。逆に重いゲームをしたいのに5万円ほどの性能の低いビジネス用ノートを買っても安物買いの銭失い状態になりかねません。そのため自分が何をしたいのかによって性能を考えるようにしましょう。
とは言ったもの、10万円以下でパソコンを組む、ということで最高構成のパソコンは組むことは不可能に等しいです。そのため今回は「少し重い程度のゲームができる」ゲーミングパソコンという視点で構成を組んでいきたいと思います。
〜必要なパーツ〜
①CPU
CPUというのは人でいうと「脳」にあたる部分で、ここでデータの処理が行われます。つまりこのパーツを良いものにすれば、パソコンの性能が上がります。 自分のパソコンの用途によって選びましょう。
②メモリ
メモリはパソコンの一時的な作業スペースです。よく「机」と例えられますが、机が大きいほど一度にいろんな教科書やノートが広げられるように、メモリが多いほど一度に多くのアプリケーションを立ち上げることが出来ます。つまり作業効率が上がる、ということです。パソコンを使う時に自分がどれぐらいのアプリケーションを立ち上げて作業するかを考えて選びましょう。
③GPU
GPUは3Dグラフィックスなどの画像処理に特化したパーツです。GPUの性能が良ければ、ゲームがサクサク動くといったように、ゲームをするには欠かせないパーツです。自分のしたいゲームによって選びましょう。
④HDD・SSD
HDD・SSDはパソコンのデータを保存する、いわば保管庫です。HDDとSSDはどちらもデータを保存するパーツですが、HDDは容量が大きくなってもあまり高価にならないのに対し、SSDはHDDよりも読み込みがはやく、耐久性がある分、容量に対して高価です。
⑤マザーボード
マザーボードはパーツを載せる基板です。パソコンの接続端子はマザーボードで決まるのでキーボードやマウスなど接続したい機器や、メモリやHDD・SSDなど接続したいパーツなどで決めるようにしましょう。
⑥PCケース
PCケースはパーツを収めるためのケースです。ケースによって組み込めるマザーボードが異なるので、マザーボードの規格にあったケースを選ぶようにしましょう。
⑦CPUクーラー
CPUクーラーは発熱したCPUを冷やすためのパーツです。発熱したCPUを冷やさずにいるとCPUの寿命が縮む原因にもなります。またCPUの性能が良いほど発熱しやすいので、CPUにあったCPUクーラーを選ぶようにしましょう。
⑧電源ユニット
マザーボードやHDD・SSDなどのパーツに電気を供給するパーツです。パーツの消費電力によって電源ユニットの必要なW数が決まるので、パーツを選んだ上で電源ユニットを決めるようにしましょう。
⑨OS
パーツではありませんが、パソコンを動かすためには必須のアプリケーションです。大抵自作パソコンを組む時は「Windows10 Home 64bit」を使用します。
〜構成例〜
今回はモニターやマウス、キーボードを除いた構成を例としてあげます。
CPU:AMD Ryzen 5 3500 18000円
メモリ:TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300(8GB×2枚) 7800円
GPU:ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660 25000円
SSD:TS256GSSD230S(256GB) 5300円
HDD:ST2000DM008(2TB) 6900円
マザーボード:A320M-HDV R4.0 6200円
PCケース:Versa H17 3000円
電源ユニット:NE750 GOLD 11000円
OS:Windows 10 Home 64bit 20000円
合計:10万3200円
このパソコンはミドルレンジモデルのCPU「Ryzen 5 3500」を搭載し、GPUは「GTX1660」を搭載しているためある程度のゲームはプレイできます。また映像出力がDP、HDMI、DVI−Dがそれぞれ1つずつ搭載しています。電源ユニットは少し余裕があるので、パーツを交換する際に多少W数をあげても大丈夫ですし、また10万円以下にしたいのなら電源ユニットを見直しても良いかもしれません。
オススメサイトhttps://artjuku.com/pc-10/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?