見出し画像

定年後の再就職

定年後「再就職」に大苦戦する50代に欠けた視点



🔵シニア世代の再就職を成功させるための実践的なノウハウ術


⏺️定年後「再就職」に大苦戦する50代に欠けた視点


⏺️「シニアの再就職」は思った以上に厳しいのが現実。


⏺️定年後の再就職に必要な4つのポイント



⚠️企業にとってシニア活用は「想定外」


⚠️問題は「シニアの再就職」


⚠️就職や転職をサポートする仕組みが、その世代にはまったくといっていいほど整っていない。



求人サイト「マイナビミドルシニア」

対象が40代、50代、60代に限定。


60代以上を対象としている転職サイトはいくつかある。しかし、実際は、、、


⏹️人手不足が顕著な仕事ばかり。


梱包作業

クリーニング

配送

テレフォン・オペレーター


など、、、


➡️言うまでもなく、役員や管理職など企業の中核を担うポストはほぼゼロ。


➡️シニアに役立つ求人サービスはほとんど存在しない。


➡️企業が求めるのは、新卒の若者や30代、40代といった前半戦の人材。


➡️人生の後半戦に入ったシニアの活用はそもそも想定していないことがわかる。


➡️最近は企業が「即戦力」を求める傾向が強まり、ボーダーラインを35歳→40代に引き上げた企業が増えている。



⏹️転職支援サービスdoda(デューダ)

転職成功者の年齢調査(2018年上半期)


⏺️転職成功者の年齢の割合


35〜39歳が全体の13%

40歳以上が全体の14%

2つを合わせると27%


➡️転職成功者の4人に1人が35歳以上。


⚠️この調査は「50代以上」というくくりはない。

⚠️50代以上は「40歳以上」の14%に含まれる。


⏹️懸念材料


⏺️国が「年齢不問」を企業に求めても、それはあくまで求人票の内容だけである。


⏺️実際にはシニアの積極採用に乗り出す企業はほとんどなく、厳しいがこれが現実である。


⏺️転職者の年齢が上がってきたが、まだシニア世代には到達していない。


⏺️シニア世代ははじめから当てにしないほうが賢明である。


⏺️一部にシニアの採用を検討する会社があるとしても、シニアの求職者は年々増加しており、競争率は何百倍にもなる。



🔵「定年後の再就職」を円滑にする方法


ポイント①:自分から動いて仕事を探す


⏺️定年前後の就職活動は、既存の仕組みを利用するのではなく、自分の足で探すことが何より重要。


⏺️友人、知人、近所の知り合い、よく行くスーパー、居酒屋で自身で売り込みをする。


⏺️とにかく思いつく限りのところへ出かけ、「働きたいが、何か仕事はあるか」と尋ねる。


経営者は優れた人材がいれば、すぐにでも雇いたいと考えているが、お金をかけて求人するには躊躇。


🌸「まず自分で動く」ことが、再就職の第一歩となる。




ポイント②:50代前半から定年後の準備をする


⏺️定年が迫った50代に入ってから、慌てて定年後の仕事を探し始める人が多い。


⏺️40代、遅くとも50歳くらいの、まだ前半戦からの折り返し点にいる頃に、定年後の準備を始める。


⏺️準備とは、定年後にどう生きていくか、綿密な計画を立てることである。


⏺️遅くて良いことはない

「60歳になったら……」

「70歳になったら……」

とイメージを働かせて、将来どんなことをしたいかを考えておく。


⏺️定年後に起こるあらゆることを、可能な範囲でシミュレーションし、後半戦に入ってから慌てなくて済む。



ポイント③:厚生年金や退職金の額を調べる


⏺️厚生年金の支給額の平均


民間企業の会社員などであった「第1号厚生年金被保険者」


・月額約14万5000円。

・女性の平均額は約10万円。


➡️60歳で定年を迎える場合には、年金がもらえるまで5年間ある。


⏺️年金繰上げ請求もできるが、65歳以降にもらう金額が減り、60歳で年金をもらわずに働かないでいると、貯金や退職金を切り崩して過ごすことになる。


⭕️退職金は何かあったときの蓄えとして残しておくほうが良い。



⏺️厚生労働省が実施する「平成30年就労条件総合調査」


➡️定年退職者の退職金の平均は大学卒なら1983万円。


➡️月収換算でおよそ40カ月分に相当。


➡️1983万円という平均額は、同じ企業に20年以上勤務した場合。


⚠️貯蓄や退職金は「定年後の命綱」


⏹️理想論として


前半戦ではできるだけ転職をしない。
⬇️

同じ会社にできるだけ長く勤めて、勤続年数と技能を蓄積。
⬇️

後半戦に入ったところで、定年後を見据えた新しいキャリアをスタート。
⬇️

貯蓄や退職金は、定年後の命綱。



⏺️「貯金はいくらある」

⏺️「年金と退職金はいくらもらえる」


⚠️きちんと細かく計画しておかないと、思わぬ苦労をすることになる。



ポイント④:「定年がない会社」で働く


⏺️転職先の1つとして考えたい事、「定年の廃止・延長制度」があるか。


厚生労働省の平成30年「高年齢者の雇用状況集計結果」

(従業員31人以上の企業15万6989社の状況)


➡️定年制を廃止した企業は2.6%

➡️65歳以上定年の企業は18.1%

合わせて20.7%。


多くはないが、そうした会社に移れば定年後も長く勤められる。


現在の職場環境が気に入っていたとしても、それは一時の満足である。


🌸無理なく持続可能な定年後を実現するために、何が必要で、自分は何をすべきか。


🌸答えをできるだけ早く見つけ出し、納得のいく後半戦にするためには、とても大切である。

~おすすめ情報サイト~


🔵口下手の人が実はプレゼンで有利な深いワケ

⭕️口下手な人が目指すのは、難しい単語や言い回しを使った、エッジの効いた発言をすることではない。


⭕️話の目的を一語に集約すること。


続きを説明🔻

☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c

いいなと思ったら応援しよう!