人が周りに集まる人の特徴
人が周りに集まる人」が心得ている意外な話術
🔷必ずしも話し上手である必要はない
⏺️人が自然と集まってくる人は必ずしも話し上手というわけでもない。
⏺️あの人は何であんなに人脈が広いのだろう。
⏺️あの人の周りにはなぜあんなに面白い人が集まるのだろう。
⏺️誰しも1度くらいは同僚や知人の人脈の広さをうらやましく思ったことがあります。
・人付き合いがうまい人、
・集まりに呼ばれる人
・話し上手な人
➡️これらの共通点で言えることは、おもしろおかしく話すことはできなくても、ネタを提供できれば、会話は広がりをみせられる。
⏹️ネタは本当にちょっとしたことでOK
・街中の風景でふと疑問に思ったこと
・人の行動を見て気になったこと
・テレビを見ていて「へえ??」と思った小話など。
➡️会話のとっかかりになるネタを提供。
➡️結論のない話でも、まったく問題ない。
⏹️ネタになるような話のカードを作成。
➡️Evernoteの「雑記帳」を活用。
一例では、
・ 「銀だこ」のカリカリは、北京ダックの製法から着想を得た。
・なぜ本屋に行くとトイレに行きたくなるのか?
・「美ママサークル」なるサークルがあるらしい
・ マトリョーシカは、箱根の寄木細工が元になって生まれた
・いつも「小走り」な人って、どうしてそうなのか?
⭕️小さな話のカードが、人と話す際のネタになる。
⏹️どうやってネタカードを増やせばいいのか。
➡️ネタになるような話のカードを集めるのが大変ではない。
⏺️会話はキャッチボールである。
投げれば、周囲が投げ返してくれる。
自分がふと感じた疑問などをメモする。
それを人に話すと、人も話してくれる。
永遠に話のカードが尽きることはなくなる。
⏹️多く体験しているだけでも、実は、立派な話のカードになる。
➡️量を体験する仕組み」を作っておく。
例、
映画は、周囲の人より多く観ているという自信がある。
⬇️
しかし、質という点では、ちょっと自信がない。
⬇️
故に、「年間、100本は見るぞ」と決めている。
映画業界や、映画評論家の人には歯が立たない。
しかし、少なくとも自分の周囲に、年に100本も映画を見ている人はなかなかいない。
量で語れる話のカードが1枚、増えたことになる。
⭕️話の「質」を高めるにはセンスを磨いたりする必要がある。
⭕️「量」で語れるようになるには、「これ」と決めたものを体験する機会を増やせば良い。
即ち、質を高める努力より、ハードルが低くなる。
⏹️帰り道での映画館で観る日を設ける。
・この日は残業をしないと決める。
⏺️映画が観られる日と、残業をせずに早く帰る日を合わせることで、自然と映画館に足が向くようにする。
⏺️いかなる場合でも、先に仕組みをつくってしまうことで、決意はしたもののなかなか実行できないということが起こりづらくなる。
⏺️「◯◯の体験の量を増やそう」と決めたら、まず、その体験量が増えるような仕組みを作る。
🌸自然と量が積み重なり、「人よりちょっと多く体験している」という種類のカードが1枚、加わる。
~おすすめ情報サイト~
⚠️スマホを1時間以上見続ける人が陥る悪循環
✔️1人になって精神を落ち着かせる時がない
✔️相手から連絡が来たらすぐに返事を出さないといけない
✔️既読して何時間もスルーしているとお互いに気まずくなる
✔️いい加減に返事を出すと誤解されてしまう
☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c