![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120277087/rectangle_large_type_2_a8df9f7ddb0875ce9f35aed6f0d82262.png?width=1200)
日銀政策金利 VS FRB政策金利
⚫︎2日間の激闘
日銀は30日から2日間の日程で金融政策決定会合。
・企業に賃上げの継続を促すため金融緩和を続ける方針。
・長期金利が事実上の上限とする1%に近づく。
・外国為替市場では1ドル=150円台後半まで円安が進行。
・上限の1%にはまだ余地があり、今後の長期金利の動きを見極めるべき。
・2%の物価安定目標を実現するには企業の持続的な賃上げが欠かせないとして金融緩和を続ける方針。
⚫︎中銀ウィーク
重要日程が続き、金融市場は翻弄。
・日本銀行
・連邦公開市場委員会(FOMC)、
・イングランド銀行(英中銀)
・米雇用統計
⚫︎ストライキ拡大
全米自動車労働組合(UAW)米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に対するストライキを拡大。
一連のストで業界には数十億ドル規模の負担がある。
25%の賃上げと生活費手当に同意したが、臨時雇用の従業員を含む問題でなお隔たりがあり、交渉は停滞。
⚫︎中国恒大
中国恒大集団に対する清算申し立てを巡る審理が30日に香港高等法院で開催。
約3270億ドル相当の負債を抱える中国恒大に清算命令の可能性。
清算の場合、中国恒大の制御不能な崩壊は確定。
⚫︎米個人消費
返済遅延増加
返済額膨張
現金残高減少
家計のバランスシートを圧迫しており、FOMCでは、個人消費が下火になるのか、このまま勢いが続くのかが最大の疑問。
→政策金利は22年ぶりの高水準に据え置かれる見通し。
1年間堅調、今後どの程度持続するのか注視。
⚫︎まとめ
為替、コモディティ、株式、債券が今週大きく山場を迎える形。
週明けからリスクオフとの見方が既に日経平均株価に露呈している。
超長期ポートフォリオは動かさず、老後資金に関しては機械的に行いたい。
短期では特に為替のボラティリティが高いと判断し、クロス円ドルの行方としては不透明感がある為、リスク回避となる恐れがある。
続きは⬇️こちらから
【教養チャンネル】
https://postprime.com/q6atnlpeYqEYC
PostPrime Coinで有料機能を使用!
1,000postprime coin貰える
招待コード:B6HTUBIZ
#BTC
#ビットコインETF
#イスラエル
#ハマス
#豪ドル
#原油
#石炭
#FRB
#金利
#逆イールド
#YCC
#投資
#インフレ
#ドル円
#パウエル議長
#植田総裁
#日銀政策決定会合
#ポンド
#ユーロ
#円
#FOMC
#米雇用統計