ニンジャスレイヤーTRPG二版プラグイン・三つ巴ルール
画像:Grokによる生成
はじめに
このプラグインは、複数の組織が入り乱れる複雑なPVPを行うためのルールを追加するものである。AoSの世界には様々なニンジャ組織が存在しており、時には複数の組織がひとつの戦場に会することもあるだろう。このプラグインはそんな状況を再現し、一味違ったイクサを可能とする。なお、3組織にそれぞれ2人ずつの計6人で行うことを前提としたルールである。組織や参加者の数を増やして行うことも可能ではあるが、NMへの負担が著しく大きくなることに留意されたし。
ルールの使用、改変などは自由に行って構わないが、これを用いたさらなる改変プラグイン、リプレイなどを投稿する際はこの記事の引用を行ってくれると嬉しい。
ルール
三つ巴ルールを採用したセッションでは、戦略として時に組織同士での結託から一体のPCに攻撃が集中することも有り得る。そのため以下のルールの通りに、ある程度ターゲットがバラける用調整しながら戦闘を進めること。
基本ルール
複数の勢力がぶつかり合うイクサでは、完全にノーマークなチームを作ることは極めて危険であり、常に全ての敵組織に対して牽制を行う必要がある。
なお、範囲攻撃などのターゲット裁定は、公式ルールの『乱戦ルール』に準拠する。
乱戦ルールはこちら
https://diehardtales.com/n/naa5fff65ceab
なお、このルールはPCの数が減るに従って解除することを推奨する。解除のタイミングはNMの状況判断だが、基本的には2名以上が戦闘不能になった段階で解除するべきだろう。
追加ルール
以下に記すルールは、基本ルールに追加することでより戦闘に戦略性を持たせることが出来るものだ。
導入するかどうかはNMの自由である。
○背中を預ける
複数の組織入り乱れる乱闘では、お互いがお互いを守り合い、相互に連携する必要がある。
勝敗を決する/撤退の判断
三つ巴ルールではその性質上、戦闘が非常に長引く場合が多い。そのような状況では、残っているPCの体力の割合で勝敗を決め、戦闘を早めに切り上げるのも良いだろう。またこのルールを採用すると戦略が変わる可能性があるため、採用する可能性がある場合は事前に説明しておくことが望ましい。
付録
以下は、Discordのニンジャスレイヤー公式サーバーにて、このルールを使用したセッションを行った際のマップである。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1n1ZDf6sYqLf7Yw2bJMogXgSC_WGjmkhNtBizvRO3vwE/edit
更新履歴
2025/01/02:公開