ゆっくりでも自分のペースで
どうもとっちです。
久しぶりの投稿になります。
先週大学を卒業しました。大学生活では高校までの学生生活とは違った色々な経験をしました。
苦しかった事も悲しかった事もたくさんあります。今まで以上に自分を見つめ直す時間が長く
その分自分がすごく成長したなと思える学生生活でした。
苦しい経験をした分、優しい人になれると私は思っています。この気持ちを忘れないよう
支えてくれた友達のように、私も誰かを支えられる人になりたいと思います。
私がこれから始めるお仕事も、人の可能性を最大限に生かしたり、人の生活を支える仕事です。
私は変わる環境などに不安を抱きやすく、不器用な人間だと思っています。
ガツガツとぐんぐん成長できるタイプではありません。
ですが、ゆっくりでもコツコツとした積み重ねで大きな成果を出せるところが私の良いところだと信じています。人と比べないこと自分のペースを大切に自分の良さを信じて頑張っていきたいと思います。
大学で自分のアイデンティティに悩み、自分の自分の本当の気持ちを見つめ直すツールとしてnoteを書き始めました。
自分のnoteを見返すと、私は私を取り戻すためすごく戦っていたんだなと思います。
もっと私は大切にされていいんだと、気づいた日から自分の心の声を大切にしてきました。
最初は昔の出来事を恨んだり、怒りの感情で苦しんでいました。しかし自分の気持ちに耳を傾け、行動することで自分に自信がつき、自分をもっと好きになれました。
すごく苦しんでいる時期、生きる目的を見つけたくて何で人は生きているのかばかりを考えていました。答えはいくら考えても出ませんでした。
今答えを出すなら、私が私を幸せにするために生きている。死んだ時に自分が自分であるように生きることが今の私の目的かなと思います。
これからもどんどん自分の気持ちに素直に
やりたいことを叶える人生にしたいなと思います!
人生は近くから見れば悲劇だが遠くから見れば喜劇だ
これからも小説の中の主人公として、人の可能性と多様性、創造と表現をキ—ワードに私のストーリーをつくり続けます。
今不安に押し潰されそうな就活生、大学生の方へ
コロナ禍の中 周りの状況が見えなく不安な部分も多いと思います。去年の事を振り返って去年の自分と今就活中の方へ何か力になれたらいいなと思って書きます。
就活生の方はお祭りみたいな就活に
心がボロボロになる事もあると思います。
周りの状況に焦ったり、面接で話せなくなったり
やりたい事がわからなくなったり
去年は本当に不安に押し潰されそうで、毎日泣いていました。
そんな時は遊んだり、好きなことをしてリフレッシュしてください。悔しい時は思いっきり泣いてください。
友達には中々就活の話はしにくかったです。
周りの状況が見えない中、内定が早く決まる友達に
焦ると思います。
不安に押し潰されそうな時は
安心できる大人たちや、先輩を頼ってください。
私は中々人に頼れなかったのですが、文面で話をするだけでも楽になりました。
先輩就活辛いですって甘えてほしいです。
就活で人間性はわかりません。
あなたを愛してくれたり、信頼してくれたり、尊敬してくれたり、見てくれている人はすごく近くにいます。絶対います。
私は今年の1月まで就活をしていました。
自分が何をしたいのかわからなかったからです。
妥協したくないって気持ちもありました。
心が疲れてしまったので3月4月はほとんど面接をせず、8月ごろから面接を受けました。
就活の波に流されず一歩離れて就活する事で
落ち着いた就活ができる事もあるのだと思います。
入る時はみんな一緒です!
上から目線みたいな文章になってしまいました。
すみません。
自分の頑張りと人の頑張りは違います。
自分を大切にしてあげる事で、自分の良いところが伝わります。
いっぱい悩んで大丈夫です。頑張ってるねって自分を大切にしてください。
あなたは本当に頑張っています。