![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65689429/rectangle_large_type_2_afbaa1fd3396ea0089cf59a69a770423.jpg?width=1200)
手放すには理由があって。
ここ5年ほど携わらせてもらっていた制作案件を手放しました。
手放そうと思ったのは、去年のこと。
ちょうど1年前に卒業したいです。と伝えて、
でも、まだもう少しやってほしいと言われて…
いつなら卒業できますか?
からの
ボリューム減らすからヘルプして欲しいと。
その仕事をきらいになったわけでも
一緒にお仕事をする人がいやだったワケじゃなくて。
むしろ、喜んでくれるなら
恩返しできるなら
ずっとお手伝いしたいと思ってた。
でも、
【 自分の大切な時間をもうそちらへは注げない 】
そう腹落ちを持って気づいてからは
サクっと、
/
もう卒業させて下さい。ご理解頂けると嬉しいです。
\
とお伝えできました。
それまでは、
相手にお伺いを立てていたんですよね。
まだ、入り込める隙のある伝え方だったってことです。
今回は
そう決めました。
何を言おうともうこれが最後ですから。ビシ!
という感じ。バシ!っと辞表を机の上に置いてきました。
(ほんとはメールだけど)
決意の強さによって
言葉が変わる。
決めることって、怖いけど、
パシっと決めることができたら
もうあとは「本当に動いていくだけ」
動いてみたら、怖かったことは全然起きない。
ほぼ100%。
これはほんとうにそうだと思う。
じゃあ何が怖いんだよ~って話なんだけどw
決める→大丈夫だった→決める→大丈夫だった!
この繰り返しで
【決める】をスキップするみたいに
軽々していきたいと思うのでした。