「アドバイスしないこと」と「放置」の間
竹島島の片岡由衣さんが、noteで私のやっている執筆コミュニティに触れてくれました。
「皆さん文章がとってもお上手で、noteのコンテストで入賞している方が何人もいて。こんな文章が書けたらなあ、自分なんかが書いてていいのか!?と思うこともあるし、まだまだだなあってすごく思いますね」
いやほんとに皆さんすごくてですね。
片岡さん含めて活躍ぶりが眩しいです。
このコミュニティで、最近猛烈に反省していることがあります。
それは、「余計なアドバイスしすぎてしまう」問題です。
片岡さんも、もう講談社の子育てメディアで連載持ったりしています。noteのコンテストで活躍したり、企業から声をかけられている方も多数です。
正直、みなさん素晴らしく、媒体の編集者もいるので、もはや私が言うべきことはほとんどない。ぶっちゃけ、私のnoteよりも読者の数が多い人もたくさんいます。
もしかしたら、実はサークルの存在意義もそんなにないかもしれない。
いじりすぎると個性が失われる
もちろん、メンバー同志の知識のシェアが助かったり、これから、商業媒体で活躍したい人には「こうやって売り込んだらいいのでは?」「企画はこう書いたら?」のアドバイスが有効なこともあります。
雑誌や書籍は、共同作業なので、企画趣旨や媒体の色に合わせて、方向性や構成の変更をお願いするのはありだと思う。
ここから先は
1,085字
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。