見出し画像

ステイホームで、ホラー映画を51本見たので、12本ピックアップしてみた

ステイホーム中を利用し、家族で「映画マラソン」をやってます。

ルールは簡単です。家族が集まれる日に、順番に1本それぞれ映画を選び、みんなで見る。
ジャンルの縛りや規則はありません。

2020年4月にスタートし、映画はもうすぐ200本に到達します。

長男は小さい頃の「せなけいこ」さんから始まって、怖い話やホラーが大好き。

一方、私はホラー映画が苦手です。
しかし、家族で決めたルールは「他人の選択にケチをつけない」。
我慢してみていました。

すると、なんと、「意外にホラー映画も面白いな」と思うようになりました。

本日は、そんな私が、10本ほど、独断でオススメを挙げてみます。
少々、世間一般の評価とは異なります。

以下、苦手な方、嫌いな方は読み飛ばしてください。

面白かったホラー映画12選

順不同です。

アス
休暇に来た家族に起こる悲劇。自分たちとそっくりの姿をした集団に遭遇した一家の恐怖。独特の世界観で、冒頭から一気に引き込まれます。最後まで目が離せない展開で面白かった。ホラー映画の常識が覆ります。

ゲット・アウト
これも一種の「新感覚ホラー」。ある黒人の男性が、白人の恋人の実家に行ったことから起きる不可解な現象。凝った話でしたが、とにかく面白かった。

上記2本とも、監督・脚本・製作はジョーダン・ビール。今話題の監督だそうです。

死霊館
タイトルが今一つピンと来ませんが、実話を基にした映画だそう。ホラーって不条理な行動をする登場人物が多くて、「なんだって様子を一人で見にいくの?」「メソメソ泣いてないで戦え!」みたいにヤキモキするのですが、「イライラしない映画」でした。登場人物たちが魅力的で、非常に理性的なのも好感が持てました。

フッテージ
家族の惨殺事件にまつわる謎を調査する動画ビデオにまつわるお話。割と正統派のホラー映画ですが、とにかく映像が怖く、オチも怖かった。

遊星からの物体X
南極基地の12人の隊員がみる不思議な生物をテーマにしたSFホラー。古典作品ではこれが一番怖くて面白かった。

ミスト
スティーブン・キング原作。いきなり始まる不条理な世界。スーパーマーケットを舞台に、緊迫した人間関係が描かれます。異常事態に、恐怖に耐えられない人がどんどん狂っていくのもリアル。評判は分かれてます。

ライトオフ
「電気を消してはいけない」がテーマの割と軽めのホラー映画。しかし人物描写がしっかりしてて爽快でした。

ヴィジット
田舎の祖父母を訪ねる兄弟のストーリー。しかし……。
とにかく怖いです。田舎に行ったり、郊外に行ったりする人たち、本当に気をつけてほしいです。

グレタ
地下鉄でバッグを拾った女性に起きる悲劇。いやー、それはないでしょ……って展開なんですが、よく考えたらありそうな話で、怖すぎました。

ブレアウィッチ・プロジェクト
ドキュメンタリー映画を撮りにいく学生たちのストーリー。公開時はえらい話題になりましたが、舞台が森です。山とか森ってだけで、私は恐怖倍増でした。

新感染
ソウル発ブサン行きの列車で起こった感染爆発。というかゾンビ映画。スピード感があり、ドラマとしても見応えがありました。

(次点)
他にもこんな作品が印象に残ってます。選んだ10本との差は、あんまりありません。

ディーセント
シャイニング
ゾンビランド
シックスセンス
ハッピーデスデイ
ミッドサマー
カーゴ(Netflix)
オーメン
エクソシスト
サスピリア
羊たちの沈黙
エイリアン
13日の金曜日
ローズマリーの赤ちゃん
サイコ
ズーム/見えない参加者

(怖すぎるので除外した映画たち)

以下の作品は、どれも人間の怖さを描いていて、あまりにコワすぎるので次点にさせていただきました。

何がジェーンに起こったか
エスター
ミザリー
激突!

でもぶっちゃけ1番怖いのは実際の話だったりします。文化大革命とか、ポルポトとか読んでいると、正直、現実の怖さを上回るって難しいです。

ちなみに、ホラー映画ってマレーシアでも大人気。マレー系の知り合いによれば、ホラーは「タイ映画>マレーシア映画>ハリウッド映画」の順番で怖いそうなんです。いずれ「もっと怖い」らしい東南アジア映画も見てみようかなと思います。

それではまた。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。