![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90450188/rectangle_large_type_2_3c553ddb43e6857dd9c03ae7bd64f00d.jpeg?width=1200)
#35 新型コロナをめぐる各国の「伝え方」を見ていて思うこと。
今回のウイルス騒動で興味深いのは、同じことが、ほぼ全世界で起きていること。東南アジアから見ていると、国によってコミュニケーションの形がさまざまなことに驚きます。
今、日本でもいろんな議論が巻き起こってます。
「クルーズ船のことにしても、学校を休みにする理由についても、情報が伝わってこなくて、よくわからない」という意見を聞きました。
海外にいるので全部見ているわけじゃないですが、「わかりにくい」「理解しにくい」のかな、という気がします。
短い・シンプルなコミュニケーション
前回の記事で、海外で必要なコミュニケーションは、
・シンプル
・相手を選ばない
・感情的にならない
・短い時間ですむ
・わかりやすい
ことだと書きました。
ただ、これが唯一の正解とは思いません。世の中のたいていのことに正解はないので。けれど、だいたい、こんな感じで私は捉えてる印象です。
ここから先は
1,828字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。