
東南アジアここだけのお話
マレーシアに戻ってきました。
空港でバスのチケットを買おうとしたら、チケットブースの人がペットボトルのお茶を飲みながら同僚とおしゃべりしてました。
「ああ、帰ってきたな」と思いました。
久々にエアアジアの空港を使ったのですが、いつの間にか、空港の「バス」と「タクシー」の他に「E-hailing」(グラブなどのシェアライド専用)」の出口ができてました。
気候が素晴らしく、朝は涼しく、エアコンなしで快適に過ごせます。
日本と真逆になる「グローバルサウス」の人々の世界の見方
日本にいると、メディアがほぼ、国内のニュース一辺倒。
まるで日本が世界の中心であるような錯覚に陥ります。
NHKですらそうなので、すっかり世界のニュースに疎くなりました。たまに、中国の脅威とウクライナ戦争のニュースが入るくらいですが、どこの局も同じニュースをやっています。そして「脱中国」の報道が目につきました。
ところが、「グローバルサウス」の一角であるマレーシアではかなり様子が違います。最近はむしろ、米国に対して否定的な報道が増えています。先日お伝えした外務省の調査の通りです。
ここから先は
1,703字
/
3画像
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。