
同じ国でもパスポートが必要で公用語が違う場所
マレーシアは多様な国と言われますが、そのため「一を聞いて十を知る」が本当に難しいです。
初めてマレーシアのサラワク州に行ったのですが、いろんな意味で、常識を壊される場所でした。
いやもうまだまだ知らないことがありすぎて驚愕してばかりです。
まず、サラワク州に入るには、西マレーシアに住んでいるマレーシア国民もパスポートが必要です。クアラルンプールからは飛行機で、所用時間1時間45分で到着します。

同じ国なのに、西マレーシアに住んでいるマレーシア人もサラワク州には3ヶ月しか滞在できません。
働いたり住んだりするにはビザがいるのです。
まるで、外国旅行です。なのに、サラワク州の人がマレー半島に行くには、ビザはいらないらしいので、ちょっと不公平な感じもしますが……。
一時期、日本から沖縄に行くのにパスポートが必要だったみたいな感じですかね……。
公用語も他の地域と違う
また、公用語が他のマレーシアと異なり、英語とマレー語です。(他のマレーシアの公用語は英語のみです)。
民族構成も大きく異なっていて、キリスト教がマジョリティでした(マレーシアではイスラムが多く国教とされています)。
ここから先は
1,882字
/
4画像
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。