
Photo by
tokiedamizuki
単語を覚えるシンプルだけど効率的な方法
英語を始めた方から、「単語をどうやって覚えていますか?」と聞かれました。
語学をやっていて、「単語がなかなか覚えられなくて」って方、少なくないのではないでしょうか。私も語彙不足、いまだに感じています。
過去20年、いろんな方法を試しました。
単語帳、「Duo3.0」、単語アプリ、駄洒落ーーなどなど。
ちなみに駄洒落は本当にオススメしません。
しかし50代になって、以前より楽に単語を覚えられるようになりました。
今日は最近ハマっている「オンラインレッスンを使った、シンプルな方法」を共有します。
結論から言うと、「生きた教材から知らない単語を抜き出して、オンラインレッスンで使ってみる」です。
「生きた教材から抜き出す」方が効率いいかも
以前はDuo3.0など、「単語を覚えるために作られた例文」「TOEICのための単語帳」で覚えてたのですね。
それでもまあまあ覚えられるのですが、実は「教材のための何か」より、「生きた教材」の方が覚えやすい気がします。理由は単純に面白いからです。
今は相変わらず主にドラマ「The Big Bang Theory」を使ってます。
好きなドラマのセリフだと、「ああ、これ、ペニーが言ってたなぁ」などと思うので、印象に残りやすいのです。
単語帳は、eJoyという有料アプリを使ってます。
別にこのアプリなくてもできますので、やり方を書いてみます。
1 Netflixのドラマから知らない単語をピックアップ
eJoyを使ってNetflixを見ると、独自の字幕がついてます。
その字幕でわからない単語をクリックし、かたっぱしからeJoyに登録し、単語帳を作ります。
ここから先は
1,212字
/
2画像
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。