
Photo by
image_maker
そーしゃるすきるとれーにんぐ
SST。ソーシャルスキルトレーニング。
そーしゃる社会、すきる技術、とれーにんぐ訓練。
はてなんのこと?と思われるかもしれないけれど。
これは全世界の人々に大変必要で、全てはここから始まると言っても過言ではない。(いや、全ての始まりは宇宙であり、神だったから過言だ、反省。)
「全てはここから始まる」となぜ過言するのか。。。
人間、地球人、この星で生きていくために必要な社会性を全て指しているから。
「社会性」とは、人との関わりに関する全てのこと。
アドラー心理学では「人の悩みは全て人間関係に付随している」と言われるくらい。
それは言い換えれば、人の悩みなんてとてもシンプルであるということ。
そーしゃるすきるとれーにんぐで、あなたの社会性で必要なスキルを全て、
できるようになっちゃいましょう!というお話。
さてあと10分・・・
このSSTを説明するのに必要なこと。
①SSTが生まれたのは、精神疾患の患者さんの治療として医療現場に導入されたのが始まり。
②SSTには「リカバリー」という最高にカッコいい思想がある。
リカバリーとは。
「人生、どの瞬間からでもその人らしく生き直すことができる」ということ。
③SSTは「実践」ということに重きを置いている。
「実際にやってみる」にとてもフォーカスしている。
それはなぜか。「案ずるより産むが易し」というぴったりな日本語がある。
あの人とうまく挨拶ができない・・・じゃあちょっと私と練習してみよう!
こんなふうに使うのがSST。
続きはまた明日。