![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134399132/rectangle_large_type_2_ad02ba868650b978cba7979327248fc8.jpeg?width=1200)
合同会社シェルパ × 京福堂 で合同勉強会を開催
2024年2月27日(火)に京福堂本社にて、福岡からお越しいただいた合同会社シェルパさんによる記事制作についての合同勉強会が行われました。
弊社からはマーケティング部齋藤・荒井・満重が参加しました。
座学会では競合他社との記事の差別化の出し方や、商品に対して問いを持つと言うテーマ等で様々なディスカッションが行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710813723699-TuHEyqH6gI.jpg?width=1200)
荒井
【何か学んだこと/大切だと感じた事/新しい発見】
ずっと同じ業務をしていると視野が狭くなっていることに気づかされました。色んな疑問に対して興味を持ち、たくさんの人達と意見を交換する事ができたら、それは新しい訴求や発展につながると感じました。自分以外の意見の大切さについて改めて知る事ができ、活発に意見交換する事で,自社のオリジナリティ溢れるLPが作れるのではないかと感じました。
満重
【何か学んだこと/大切だと感じた事/新しい発見】
色んな問いの在り方とその答えの共有の大切さを学びました。今までは、自社商品を利用してくれる人に注目して問いを考えていましたが、まずその問い自体がその人特有の視点であり、偏見で物を考えてしまう原因だと思いました。だからこそ他者と交流する事で、そのしがらみはなくなり新しく見えてくるきっかけができるのだと感じました。
齋藤
【何か学んだこと/大切だと感じた事/新しい発見】
問うことの大切さを学び、問うことが新しい答えを見つける鍵だと感じました。以前までは記事などを作る時、とりあえず他社のを参考にすることが多かったですが、当たり前を疑う事で新しい切り口に繋がると感じました。そして、そこに誰にも真似できないような視点があるのだと感じました。また、人によって考える事が違う為交流する事で新たな違った発見があると感じました。
合同勉強会は今後も定期的に開催予定です。
ただ一緒に仕事をするのではなく、パートナーさんと一緒に学び合い、高め合っていく、そんな関係をこれからも構築していきたいですね!