![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78334600/rectangle_large_type_2_37c855210ab9bb4ff802072576b00711.jpg?width=1200)
【原神】5月前期淵月螺旋12層星9クリア通しパーティのすゝめ
はじめに
あいあいどうもこんばんは、kyouです。
というわけで今回も前回に引き続き今期螺旋12層における通し星9クリアパーティを3パターンほど用意してきましたので紹介解説をしていこうと思います。
前回の分を読んでない方はこちらもぜひ。というよりも下半パーティは前期の流用なので今回は前半のみの解説となります。
ではまず今回の3パターンがどんなパーティかを見ていきましょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78332273/picture_pc_57fc79d310e85db820e1e6a244a17093.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351104/picture_pc_bc2a47560eb5ce68797d68ae3940f149.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351109/picture_pc_6ce553f37be2f0c816d8b268f1ac1024.png?width=1200)
この3パーティ。後半は前述したように前期の流用、ロサリア申鶴ディオナ万葉の氷拡散パーティなので細かい解説は前期解説記事を参照していただければ。
では編成別の解説をしていきましょう。
1.ノエル主軸の岩パーティ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351568/picture_pc_07e2fae8c12225d8c12ee12c2f4d0b68.png?width=1200)
さて今回採用したのはノエルを主軸とした編成です。ウェンティで集めてアルベドと行秋で追加ダメージを狙いながらノエルの元素爆発を回すだけの簡単なお仕事です。前回の解説でもお話したように1間2間はさることながら3間の詠唱者の引き寄せ、収束も可能になっているため集めて殴ろうというコンセプトはそのままに火力キャラをノエルに代えただけにはなっていますが割とお手軽に組めるパーティかなーとは思います。
解説とは言ってもやることが簡単すぎて解説するようなこともほとんどないですが代替キャラとしては一斗が育っているなら一斗、個別で殴ってどうにかなる火力があるのであればアルベドのところをゴローや雲菫等のバフキャラやウェンティ外して鍾離先生のようなシールドデバフ要員を採用するのもひとつの手だと思います。3間の詠唱者も炎シールド削りきれるなら岩統一パーティでもいいと思いますが難しいなら行秋やここみんなどの継続的に水元素攻撃ができるキャラを採用しましょう。
2.タルタリヤ主軸の反応狙いパーティ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351572/picture_pc_adae9ba5de436d19874be7ed4e363c38.png?width=1200)
続いてはタルタリヤを主戦力に置いた反応を狙いながら火力を出していこうというコンセプトのパーティです。主にウェンティがいない人向けの編成第2段って感じです。前期で採用したパーティのトーマくんをスクロースに変更しただけの編成ではありますが軽いとはいえ吸引ができるようになった分戦いやすさは段違いです。
立ち回りとしては1間2間はスクロースで集めながら前期同様タルタリヤの近接でまとめて殴りながらクールタイム中はここみんの爆発を使うだけです。クールタイム明けのタイミングも気にしつつここみんの爆発の溜まりも気にしなければいけないのは前と同じです。ただ前回トーマくんを完凸しているならあるはずの爆発時通常攻撃バフが無くなった分スクロースの熟知バフでフィッシュルとの反応を起こすことをしっかり意識しなくてはいけなくなっただけのお話です。大変ではあるけどやることとキャラチェンジのタイミングさえわかってくればわりと簡単ではあります。
代替キャラとしてはフィッシュルの部分を雷電将軍にかえればそれぞれの元素爆発が回しやすくなり安定もするでしょうしフィッシュルと違ってスキルをうつ頻度も減るので指は楽になるかと。ここみんのところもタルタリヤのニートタイムを補える程度の火力が出せるなら誰でもいいとは思います。ただ火力が出せるからと言って水元素以外のキャラを入れてしまうと3間の炎詠唱者のシールド削りがしぬほど大変になるのでできれば水元素キャラを採用しましょう。回復のことを考えなければたぶんある程度火力に振ったモナでもいける気はします。私は試していませんが。
3.タルタリヤ主軸の水元素統一パーティ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351580/picture_pc_f027679f3433162dcc65f6a5b1007709.png?width=1200)
最後もタルタリヤを主軸とした水元素統一パーティです。前期と今期ふたつめで採用したタルタリヤフィッシュルここみんトーマ(orスクロース)の編成を流用したものです。で、なぜ今回の編成が水元素統一になっているのかというとこれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78334988/picture_pc_d54cb0c711ef13b900162494e5dce5a4.png?width=1200)
今期螺旋における淵月の祝福を重要視した構築となっています。
私ね、気づいちゃったんです。そうか、そうすればよかったんだ!
元素耐性を下げてくれるならね、ひとつの元素で殴ればいいんですよ。天才か??元素反応なんてひとつも考えることなくとりあえず風で集めて耐性下げながら水元素で殴る。これだけを考えて編成したパーティです。これは火力が出せるなら誰でも大丈夫。タルタリヤのところを綾人お兄様に変えてもいいし上手に立ち回れて回復が不要ならここみんをモナちゃんに変えてデバフかけるのも全然いいと思います。ただし行秋てめーはだめだ。代替できません絶対採用しましょう。ウェンティの部分もふたつめ同様スクロース採用でもたぶんいけます。熟知バフ腐る上に3間引き寄せしにくくなりますが。なので持ってるならウェンティ採用しましょう。
さいごに
吸引、やはり吸引はすべてを解決する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78351658/picture_pc_5f3f2e03fd01bbc316fd650d0d80731f.png?width=1200)
そーゆーことなんだよなぁ。前項の最後でも申し上げましたがウェンティ、万葉がいるなら是が非でも採用しましょう。いるといないとじゃ楽さがだいぶ変わります。ただちょくちょく入れてない編成でクリアできているので頑張ればなんとかなります。
今回のお話も螺旋攻略で悩む旅人諸氏の助けになれば。もし読んでくれた方が私の記事を参考にして螺旋12層通し編成でクリアできたら感謝はいらないのでぜひ報告ください。しぬほど喜びます。ではではみなさんまた来期の螺旋でお会いしましょう。