![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80462765/rectangle_large_type_2_f323b42106d424ce4c13b7909632a9b0.jpg?width=1200)
6月前期淵月螺旋12層感想戦
はじめに
あいあいどうもこんばんは、kyouです。
6月に入ってもう13日、もうすでに月の3分の1どころか半分になろうかというところですが今期も毎日螺旋で遊んでます。
今回は遊び倒した螺旋12層の感想とか所感とか編成とか立ち回りの話をしていこうかなと。
よろしくお願いします。
1.今回の感想
というわけで感想というか今回遊んで感じたことというかをお話していきたいんですがその前にこれ読んでるみなさん螺旋やりました?あと数日で今期終わっちゃうんですけどまーーさかやってないなんてことないですよね?ね?やってないひといそう。せっかく石とモラがもらえるいい機会なのでみんな遊びましょうねー。
軽く茶番めいたことを書いたところで今期の感想ですが普通に楽しいです。前期までも楽しかったし今期も楽しい。もちろん方向性は違うので楽しみ方も違いますがある程度しっかりめにキャラ育成ができているひとは楽しめるんじゃないかなぁとは思いますね。
前期までの螺旋との大きな違いとしては今までが元素反応を意識して編成を組んだり立ち回ったりが重要視されていたことに対して今期はキャラパワーが重要視されます。あと露骨な氷対策。
前期は自身の立ち回りに対しての元素反応と必要元素さえ用意できればパーティ編成は無限大だったことに対して今回はほんっっっと露骨にキャラパワーを求められます。正味の話育成の進んだゴリラが2人ずついればいけます。いけちゃいます。
ただそのパゥアのあるゴリラになるまで育成が済んでる人がどれだけいるかって話なんですよね。最近フレンドとかフォロワーさんが完凸とかスコアのエグい聖遺物持ってたりとするので感覚が麻痺しつつありますが広い視野でみるとそんな人少数派なんですよね。基本完凸どころか無凸や未所持もざらにいるわけですよ。そりゃあまあしんどい。無理だよきついってなってる人もちょくちょく見かけます。前までの組み合わせ次第でどうにかなるレベルではない、とこれを書いている時点での私はそう思っています。もしかしたら後日とか今日の配信でやったーとか言ってるかもしれませんが。
でもしっかりキャラ武器聖遺物の育成が済んでいる方からしたら今期螺旋は楽しいでしょう。実際そういうふうに言ってるフォロワー諸氏もいたのでやはり楽しいのでしょう。そういうことだよ。高難易度コンテンツは楽しんだもの勝ちです。
2.編成
では今期螺旋通し星9クリアをする上でどんな編成を組めばいいのか。
前述したキャラパワーでゴリ押す、まあ正直これに尽きてしまいます。前半後半共に継戦能力に優れた単独でも火力が出せるアタッカー、そこに例えば元素反応を起こして火力UPであったり追加火力を入れるのもひとつの手ではありますしバフ、シールド、回復キャラを入れるともちろん戦いやすくなります。
そこを踏まえて弊ワットでいろいろ遊んだパーティがこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80576904/picture_pc_0e5bbaba66d359db71c336fb1fb537f0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80576905/picture_pc_81c7d988f5c677d0f79e8b2d5bf0e3fe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80576902/picture_pc_1c20c509bd103a85bac4f9d27741e87f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80576900/picture_pc_90375efa1d6c93dd485db8077a5077e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80576906/picture_pc_b5846e6afe03d540f30c12a07ac1dcdd.png?width=1200)
いつものゴリ押し編成ですね。はい。八重様と胡桃と夜蘭が普通に強いのが悪い。前半3後半2編成は楽しくなっちゃってつい。たぶんこれでぐるぐる回した回数が一番多いですね。夜蘭宵宮フィッシュルはフィールドで鍾離先生のとこディオナに変えて前半の爆発とスキル回すと死ぬほど気持ち良くなれるのでおすすめです。トぶぞ?
で、前半の3人編成ウェンティだったり万葉だったりしてますが正直万葉のほうがいいです。ずっと集めてってのは難しくなりますが立ち回りのしやすさとスキルの早回しができる分軍配が上がるって感じ。
うちは1人で強いキャラって実はあまりいないのでこれくらいしか試せてないんですよね。一番信頼してる元素反応が感電と拡散なので単独とか2人で火力出し続けるってのがだいぶ難しい。
他だと一斗とか綾人さんとかちゃんとサポートとか反応起こしたりとかできるならノエルちゃんとかエウルアとかディルックとかもありなんじゃないかなぁとは思ってます。そもそも私は両手剣のモーションとか速度とか使い勝手とかがあまり好みではないので使ってないですけど。
あとは編成組む上で意識したほうがいいこととしては前半に範囲火力、後半に単体火力のキャラを入れることですね。逆でも無理やりゴリ押せばいけますがちょっとしんどいので。それとあれよ。露骨な氷対策。前期までで散々綾華ちゃん使ったでしょと言わんばかりの氷対策にちょっと笑っちゃった。どうせうちにはいないんですけど。
プラスやってて思ったのが前半に水入れて拡散すると2間の盾暴徒全部凍るんですよめちゃめちゃ楽になるのでおすすめです。みんなも試してみよう。
3.立ち回り
立ち回り、とは言いましたが基本やることはいままでと一緒です。前半は集められるなら集めて元素反応狙いながらまとめて叩く、後半はスキル使って爆発回してボコボコにする、これにつきます。
もちろんシールド持ちとか中断耐性持ち、回復がいると格段に楽になるので持ってるなら採用しましょう。
とはいえこの話がここで終わってしまっては元も子もないのでちょろっと詳しくお話すると前半1間のトリックフラワーはちょっと離れると集まって来てくれるので万葉、ウェンティ等の集敵キャラがいないなら試してみましょう。2間は前述したように水と風キャラを採用すると盾暴徒が凍るので攻撃を防がれることがなくなります。3間は範囲ないし個別に叩きのめしましょう。
後半は単体敵しかいないのでとにかく火力を出せるようにスキル爆発を回していけばいいです。ただ全間ダメージを食らうと痛い敵ばかりなのでモーションを見極めて避ける、離れる、シールドを張る、HPの高いキャラで受ける、それが難しいなら元素爆発カットインの無敵時間でやり過ごすようにするといいです。まあなにするにしても敵のモーション把握していれば楽なので全部覚えるまで周回しましょう。さすれば道は拓けるぞ。
まとめ
結局前項の最後の二文で言いたいこと全部なんですよね。やれば覚えるし、覚えればどうすればいいかわかるし、わかれば自分の操作が最適解になるまでがんばれるし、がんばればちゃんと螺旋はこたえてくれる。その先に楽しいって思いがあるんですよ。もちろんそこに至る道は苦難に満ちているので大変でしんどい思いもするかもしれない。でも少なくとも私はこれを楽しいとも面白いとも思っているからたぶんジャンキーとか言われたりするんだろうな……。でもそこまで苦労して達成できた時の脳汁ドバドバはめちゃくちゃ気持ちがいいしやっぱり螺旋、定期的にキメたほうがよい。
まあでも結局ゲームは楽しいのが一番なので楽しくないことをやるべきではないし楽しむためにやってるのにそこで苦労をしょいこむいわれもないわけですよ。いやならいやでやらなきゃいいのでね。
それでもやるならがんばろうぜって、私は螺旋に挑む全旅人の背中を押していきたい。
おわり