見出し画像

活動まとめ 1月17日-1月23日

岩手県一関市地域おこし協力隊の丸谷留奈です。
令和5年7月に夫婦で広島から移住し、自伐型林業×複業というテーマで活動しています。
このnoteでは、毎週金曜日に1週間分(土〜木)の活動を更新しています。

林業に興味のある方、これから林業を始めてみようかなと思われている方、地域おこし協力隊とはどのように活動しているのか知りたいという方などに読んでいただけると、少しは参考になるかも知れません。
この場を借りて、自分自身の振り返りもさせていただいています。
林業初心者の私が3年間でどのように成長し自立できるのか、見守っていただけると幸いです。
それでは今週の活動のまとめをどうぞ ↓


千厩老人福祉センター講話会 見学

1月22日
広島帰省から戻って2日後、夫の誠司が千厩老人福祉センターの講話会で自伐型林業の活動についてお話させていただきました。
1月から、京津畑の協力隊3名が月替わりでお話させていただく事になっています。私も翌月に出番が控えているため、皆さんがどのような反応をされるのか、何に興味をお持ちなのかを知るために見学させていただきました。
夫の講話は、あまりたくさんのスライドを使わずにシンプルにまとめてありました。時間内に終わったため、質疑応答の時間が多めに取られましたが、昔から山に関わられていた方もいらっしゃり、興味深いお話もしていただき、私たちの方も勉強になりました。

盛り上がる、質疑応答の時間


山や木を取り巻く事情の昔と今の違い、山に入るしきたりなど、その土地特有だけど記録には残っていないであろう貴重なお話も聞けたのではないかと思います。
千厩老人福祉センターは12の地区を担当しておられ、私はまた別の地区の方々へお話します。もしかすると女性が多いかも、との事。どのようなお話に興味を持っていただけるか、今から考えていきます。

自然の造形美を生かした木の作品作りをされる方に、木材提供のご依頼もいただきました!

------------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。
夫もまた、地域おこし協力隊として一緒に活動しています。夫 丸谷誠司のnoteはこちら↓
https://note.com/kyotuhata_m

#地域おこし協力隊
#岩手県
#一関市
#京津畑
#自伐型林業
#林業女子
#小さな林業女子
#身長150cm
#靴のサイズ21cm
#空き家改修


いいなと思ったら応援しよう!