![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921159/rectangle_large_type_2_d4a0e90053aa2c2763a8e3890dae0258.jpg?width=1200)
京津畑日記 第24週 12月15日〜12月21日
借家の床貼りが完成!
釜石市へ自伐型林業の研修へ!
ユンボ(契約)など。
たくさん雪が降りました。
ゴルフのスコアのように気温がマイナスを更新しています。
12月15日(金曜日) 床貼り、NOTE
朝、1時間ほど庭の泥かき。メロメロぐちょぐちょなので、水の流れをコントロール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125296911/picture_pc_929ca76c21240ee97dcdb61a83ccd8c2.jpg?width=1200)
朝食後、引き続き居間の床貼り作業。午後はnote。
12月16日(土曜日) 床貼り
夜中に大雨が降った。
庭のメロメロネチョネチョ土質の表面のシルト(粘土より細かな土質)が雨で流された。不思議と砂や小石が見えるようになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125297076/picture_pc_6271860a9983f928fcfe6ad409ce8b0a.jpg?width=1200)
昨日の穴掘り泥かきが効果的だったのか?対処療法ではない根本療法を探りたい。
Mは台所の仕上げ床貼り。棚の下に頭が入らなくて寸法を図るのが、難しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702898871409-hAGJmNqqzt.jpg?width=1200)
12月17日(日曜日) 床張り
台所の床、もうワンピース。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921533/picture_pc_0d77b3bd9c5e8ef385e99353fc31c5f6.jpg?width=1200)
台所の床、完了。
午後は、居間の床貼り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125297227/picture_pc_3f6f60d92e58b1155fbffefc2e9204f7.jpg?width=1200)
12月18日(月曜日) 雪、床張り、天井、脱衣所、note
雪が降り積もった雪かき。断熱効果はいかに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921898/picture_pc_f0bd6147d68dde63922b23ffea44d20b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921812/picture_pc_b9477322dcd1a2320f6fd7917e93705f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921894/picture_pc_7255261627cf5cc38428e64fc56c24e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921817/picture_pc_4d84e2e1dce9b53e967995a74cccf95d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125297182/picture_pc_3694547d1adccdf95454989b9a045ca3.jpg?width=1200)
居間の床、完了。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921709/picture_pc_a4534f868e5f2b897d8556d701ace247.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097136/picture_pc_9f28f099703574d050b6f93e00f50d2a.jpg?width=1200)
和室の点検穴も空いていたので、不要な捨てることができない石膏ボードをパズルした。10分で塞ぐことができた。来春は、外側から屋根を補修しなければ崩れるだろう。
脱衣場の土壁を落としていなかったので、払い落とす。上下のカッパ、ゴーグル、メガネ、箒。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124921689/picture_pc_cddd753db5e465c75019b8ee89f7881c.jpg?width=1200)
帰宅後、note。
12月19日(火曜日) 荷物移動、ユンボ、市役所
午前中、路面凍結しているが雪もほとんど降っていなかったため、借家から荷物引っ越し作業。
軽トラックの幌の隙間から雪が入り込んでいる。ダンボールを6、7箱運ぶ。風呂場改修の打ち合わせ。
午後、3トン未満ユンボのリース契約。
南三陸町で使用されていたヤンマーは、縦回転、横回転を変更出来る仕掛けがあったが、別注文になるため横回転でお願いする。自伐型林業の先生方が横回転のため。岩手の地方ルールとは分ける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097099/picture_pc_d00d5dc8d29f7d9e43497d4a6501f392.jpg?width=1200)
12月20日(水曜日) 自伐型林業in釜石研修
講師は一般社団法人 東北・広域森林マネジメント機構 三木真冴(しんご)さん
驚いたのは、マップル。法務局が出している情報を地図で確認できる。地図から番地がわかり、(ここから有料)所有者情報も見ることができる。
山守をすることで気にかけていることの一つに「山主さんに1円でも高く返す(高還元)」そうだ。他の事業体と比較検討できる方が健全だから。山主さんが情報を持っていないが故、事業体の言いなりになる。
山は周辺の集合体で考える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097218/picture_pc_1a0ecabcc39be98de9ae0524485e73a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097223/picture_pc_781365e1c7f07ed8d868fab4d79c8ec3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097221/picture_pc_e7d9bcf173c403491e8cc43ed15cbe73.jpg?width=1200)
木の長さは簡単に測れる。捻れや曲がりをどのように図るか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097222/picture_pc_4ee24c0b9e9a0ea4337f231737da58cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097224/picture_pc_5b1f77d50f80d11f00ce9fe83155242f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097237/picture_pc_5073bf53de0eeead817093c595b2ccf5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097248/picture_pc_7ab72f67d8125fe9c5b0bd7292ac8385.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097249/picture_pc_010cc7a4f00d6da488c99af490b7a132.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125097250/picture_pc_d70be9b894cd6190ae041d42341ffcca.jpg?width=1200)
水平が取れていないことが課題。水平器をのせて練習する。
12月21日(木曜日) 自伐型林業in釜石研修
2日目 ユンボ操作を2回ずつ。山肌の削り方、積み方、点圧の仕方など。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125189485/picture_pc_1d0e92bfbb4d1a8d4d4938f6c7b9c703.jpg?width=1200)
自伐型林業では先行伐採はしない。道のルート(岩が出てきたりやむなく変更がある)が変わったときに、切らなくても良い木を切ってしまうと損失だから。
良い木を残す!育てる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125297306/picture_pc_3062b7ca27dd66f74419a3f8f78eb0f4.png?width=1200)
今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。さて来週は、自伐型林業研修in南三陸町、京津畑に協力隊が集う?どうぞお楽しみに!
妻も同じく一関市地域おこし協力隊員です。ご興味があればこちらのnoteもぜひご覧ください。小さな女が小さな林業をするまでの経過観察ができます。