![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125890750/rectangle_large_type_2_dfe1872097c1348e3700f933fe3b863a.jpg?width=1200)
京津畑日記 第25週 12月22日〜12月28日
借家改修の床張りが済み、ガス水道の設備設置が終了。引っ越し完了。自分たちで借家を改修するという事がいかに大変か。着任当時は想像できませんでした。色々な方に助けられ年内に移り住む事が叶いました。今からは、ミッション通り住みながら改修を続けます。
12月22日(金曜日) ユンボ受け取り、ユンボの装備移動、荷物移動、NOTE
協力隊でリースを組んだユンボが来ました。中古なので装備品がついていましたが、自伐型林業では使わないものなので、加藤隊員と取りに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891084/picture_pc_d64f27a1bd8f88af11f17c1a58f0b91f.jpg?width=1200)
頭についているライトも外して欲しいと願い出ましたが、小さな作業道を理解してもらえず付いたまま借りました。徐々に浸透させていけるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891124/picture_pc_a3cbb7c88b481eb93ea9ae61e4cfb1e0.png?width=1200)
天気が良くてラッキー。
午後から借家の荷物移動とnote。
12月23日(土曜日) 瓦版作成、風呂会議
午前中、京津畑集落向けの瓦版を作成。コピー機の課題はある。今後の議題。
午後、借家の風呂の窓ガラスが割れている箇所、脱衣所を含めて寒い。施工をどの様に行うか協議。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891671/picture_pc_01e7826aacacc4230b6354b64efca63e.jpg?width=1200)
12月24日(日曜日) 荷物移動、風呂窓、風呂カビ
借家から借家へ荷物移動。借家への移動の度に運ぶ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891233/picture_pc_b1d486f62b0d3ae209b942ec9cad41b0.jpg?width=1200)
北にある風呂窓が割れている。片付けの時に出た板ガラスを、余ったボンドで接着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125496061/picture_pc_17b412351f6bcb2f0d1fd70cb8658b28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125496062/picture_pc_6e0eb85516692a13003b75feb573372b.jpg?width=1200)
午後から生活用品を買い出しに行く。
12月25日(月曜日) 風呂窓断熱、引っ越し完了
先日、購入したプロパンガスコンロを設備屋さん(大東町 興田 ヤマキ菅原商店さん)に設置していただく。
京津畑まで幾度も足を運んで頂きました。感謝の念でいっぱいです。料理ができるようになりました。
昨日、軽トラックで運んだ洗濯機。
加藤隊員に手を借り、洗濯機を軽トラから家の中へ。ところが排水ホースが左右逆。そして洗濯槽のパンが無い!
排水口は、覗き込むと砂?土壁?が詰まっている感じ。
ホースを繋いで風呂場の排水に流すことにしました。脱衣所の床も長くは保てそうに無いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891813/picture_pc_2a771ad8041dd7c865e2a2a20c580894.jpg?width=1200)
ようやく根を下ろせる。引越しの荷物を運び終えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125600364/picture_pc_0e44959db3490dfeccb6c4289ef4a384.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125600365/picture_pc_1c7e6970140338a03d4cdfdcd769c0c4.jpg?width=1200)
自宅前にモミの木が生えていました。
12月26日(火曜日) 借家の清掃活動、ユンボ取扱説明
午前中、9月から使用させていただいた借家を清掃。
午後から、ユンボの取り扱い説明をメーカーさんにしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891879/picture_pc_9e94d22bb7270f9e187eb9ed7f929326.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891880/picture_pc_0f69d8852b1994378632bec02060de17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125891882/picture_pc_341e5934085369b5322c4f056a24d046.jpg?width=1200)
これで壊れない道作りの道具が揃いました。練習が本番が山が楽しみです。
12月27日(水曜日) おやすみ
新居の片付け。
12月28日(木曜日) ユンボ練習、NOTE
午前中、新居の片付け。
午後、ユンボの操作練習。
丸太を転がし、手前に引き寄せ、向こうへ転がし、8の字回転左右。そしてすくって前方へ運ぶ。
どうにか丸太が掬えました。まだ慣れないので爪で刺してしまい、木の皮が剥けてしまう。山主さんの材の価値を落とさない様、丁寧な仕事をするにはまだこれからです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892019/picture_pc_b15e5c416a88226cad7d98655e8fd947.jpg?width=1200)
グリースを指す場所は21箇所プラス1ヶ所。と整備の方にお聞きしたのですが、足りない。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892020/picture_pc_0304a2bfe5ad811e534129965eacd2f0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892021/picture_pc_9d1378dffd7f6c64135f4afe034c65d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892022/picture_pc_e11221c765d06edcd957306955991d0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892023/picture_pc_936a862b87583923b46b740b08c6fa3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892025/picture_pc_54587fe6c0f3eb116521c5ee437b01f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125892027/picture_pc_ba6f83517b79b66ea57e26f5bc0434f1.jpg?width=1200)
帰宅後、note。
着任して5ヶ月、残り31ヶ月となりました。
今週も、本年も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回の更新は、2024年1月5日です。
仕事納めの方は、お疲れ様でした。年末年始が稼ぎどきの方、ご自愛ください。配達の人たち、ご安全に!
どうぞ平安な年をお迎えください。
来年は山守になれますように。
来週は、忘年会、子供会カウントダウンファイヤー、ひたすらユンボの操作練習です。
どうぞお楽しみに!
妻も同じく一関市地域おこし協力隊員です。ご興味があればこちらのnoteもぜひご覧ください。小さな女が小さな林業をするまでの経過観察ができます。