![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38824812/rectangle_large_type_2_97ec8eff39206d8c5eb6255f11fad757.jpeg?width=1200)
納豆嫌いでも簡単な方法で食べられた!
こんにちは、こんばんは。
私は、かつて納豆が大嫌いでした。
家族がおいしそうに納豆を食べている横で、「ようそんなん食べるなあ。」と悪態をついていました。
しかし、ある日、テレビの番組で、
美輪明宏さんが、「納豆が体にいいというので食べるようになりました。」と言われているのを見たのです。
「ええっ!美輪さんの年齢で、納豆を食べるようにならはったんや!」
美輪さんの年齢でとは失礼な言い方ですが、大人になってずいぶんたってから好き嫌いを克服するという行動に衝撃を受けました。
これは私もやらなあかんと思い、決めました。
「納豆を食べられるようにする!」
これが何年前のことか、はっきり思い出せない(汗)のですが、とにかくその時から納豆をどうしたら食べられるようになるか、調べまくりました。
その結果、たどりつき、成功した方法は、
【マヨネーズで食べる】
これでした。
どうやってたどりついたかは後ほど書くとして、実際の方法です。
1.マヨネーズ、できるだけ小さな納豆を用意する。
(納豆は、4個パックとか5個パックの丸い容器の小さいもの)
2.納豆にマヨネーズを大量にかける。
3.食べる。
以上、第一段階です。
初めは、マヨネーズの味しかしません。当然です。大量にかけるので。
それが、キモなんです。
少量なので気合で食べられます。とにかく納豆を食べたという事実に満足しました。
その後、
4.かけるマヨネーズをだんだん減らす。
5.マヨネーズをやめて、添え付けのタレなどをかけて食べる。
以上、第二段階、というか完了です。
マヨネーズが要らなくなれば、あとは量の問題なので、四角いパックの納豆に挑戦。問題なく食べられました。納豆の匂いに慣れたというか、気にならなくなったのでした。
今では、一週間に3パックのペースで食べています。
どうやってこの方法にたどりついたかですが、まずは普通に「納豆嫌いを治す方法」をインターネットで調べました。いろいろな方法が載っていましたが、いまいちピンときませんでした。
そこで、「納豆のおいしい食べ方」を調べました。納豆を好きな人は、どうやって食べているのかが気になったからです。
サイトには、「あれを入れると美味しい」「こうやると最高の味」などの感想がずらっと並んでいたので、順番に見ていくと、、、
「納豆の味がしなくて美味しくない」の文字が!
「マヨネーズは、納豆の味を消してしまってまずい」という感想が出ていたのです。
「これ、これ、これ。嫌いな人にとっては最高やん!」と思って実行したのが上記の方法です。
なお、あくまで私の体験談なので、この方法をだんぜん勧めますというわけではありません。「こんなことをした人がいるんだなあ」という気持ちで読んでいただけたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。