見出し画像

【DIY】 ウッドフェンス作ってみました!

こんにちは!
ご訪問いただきありがとうございます
門扉につづき、ウッドフェンスのDIYをご紹介します


▪️ウッドフェンスの目的

京都黒いちじくハウス、北側約10メートルにウッドフェンスを建てました

横張りウッドフェンス

農園の環境整備が目的で野生動物の侵入と安全のための取り組みになります
また、敷地横は車道もあって
資材などが丸見えなので、目隠しフェンスを意識してます

門扉と同じく、支柱の基礎は業者にショベルカーで穴を掘ってもらい
基礎ブロックを埋め込んでもらいました
昨年11月上旬ごろに支柱建ての作業は完了してました

そこに今回、横に破風板(はふいた)を使用し張りつけたのです

昨年11月上旬 写真左側に支柱建

▪️横板張り付け

作業は至って簡単!
ただ、並行に横板を張り付けるだけです

DIYするのによく使った道具が水準器です
これは水平・垂直・45度を測定できます

実際使ってみての感想ですが、あまり精密には測定できません
ですがこれが無いと、だいたいの水平さ、目安が全くわからないので
大事な道具といえます

多少の歪みアリ!それと不器用さもDIYの良さです

水準器

破風板は長さ4メートル、厚み2.5センチ、幅15センチ
ペイントして乾かすスペースや
移動するのに重いのが少々苦労したところです

敷地側からのウッドフェンス
表側からのウッドフェンス

▪️おわりに

作業の日は天候がよく動いていると少々暑いぐらいでした

楽しみながらゆっくり作業できたらよかったのですが
冬の天候は変わりやすく
一気に1日で仕上げました

DIYをしていると、
ここにも!
あそこにも!
と、修繕箇所が目について仕方ありません

ドライバーや小道具、板があると
なんでも出来そうな気になります
少し前は、ハードルが高い作業でしたが
自分の変わりようが可笑しいときがあります

最後までお読みいただきありがとうございます
拙い文書ですが
少しでもDIYご興味持っていただけたなら嬉しいです

#DIY
#ウッドフェンス製作
#京都黒いちじく
#農園管理
#農業

 ⭐︎  ↓   「DIY」これまでのnote記事です!
よろしければご訪問いただけると嬉しいです

いいなと思ったら応援しよう!